蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間の居る場所
|
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アツシ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107489122 | 361.7/ミウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤン・ゲール ビアギッテ・スヴァア 鈴木 俊治 高松 誠治 武田 重昭 中島 直人
都市社会学講義 : シカゴ学派から…
吉原 直樹/著
インフォーマル・パブリック・ライフ…
飯田 美樹/著
新しい都市空間 : 都市理論とスケ…
ニール・ブレナー…
多様性の受け皿としての都市機能の分…
佐藤 泰裕/著
大阪の生活史
岸 政彦/編
都市社会学・入門
松本 康/編
都市と文明 : 文化・技術革新・…3
ピーター・ホール…
都市と文明 : 文化・技術革新・…2
ピーター・ホール…
東京の生活史
岸 政彦/編
愛される街
三浦 展/著
都市社会学を学ぶ人のために
玉野 和志/編
都市と文明 : 文化・技術革新・…1
ピーター・ホール…
コミュニティと都市の未来 : 新し…
吉原 直樹/著
まちづくり都市金沢
山出 保/著
都心集中の真実 : 東京23区町丁…
三浦 展/著
ひとり空間の都市論
南後 由和/著
メガシティ5
生き延びる都市 : 新宿歌舞伎町の…
武岡 暢/著
メガシティ6
本当に住んで幸せな街 : 全国「官…
島原 万丈/著,…
メガシティ2
メガシティ4
メガシティ3
メガシティ1
人間の居る場所
三浦 展/著
東京β : 更新され続ける都市の物…
速水 健朗/著
視覚都市の地政学 : まなざしとし…
吉見 俊哉/著
地方都市を考える : 「消費社会」…
貞包 英之/著
豊田とトヨタ : 産業グローバル化…
丹辺 宣彦/編著…
ローカルファーストが日本を変える …
ローカルファース…
サードプレイス : コミュニティの…
レイ・オルデンバ…
都市の誕生 : 古代から現代までの…
P.D.スミス/…
よくわかる都市社会学
中筋 直哉/編著…
熱い都市冷たい都市
若林 幹夫/著
都市空間に潜む排除と反抗の力
町村 敬志/編著
比較古都論
服部 昭郎/編,…
発展する地域衰退する地域 : 地域…
ジェイン・ジェイ…
路地裏が文化を生む! : 細街路と…
増淵 敏之/著
モダン東京の歴史社会学 : 「丸の…
松橋 達矢/著
都市は人類最高の発明である
エドワード・グレ…
都市社会学セレクション3
都市社会学セレクション2
人はなぜ<上京>するのか
難波 功士/著
階級都市 : 格差が街を侵食する
橋本 健二/著
グローバリゼーションと都市変容
遠藤 薫/編
郊外世代と大都市圏
稲垣 稜/著
都市への権利
アンリ・ルフェー…
都市社会学セレクション1
アジアの都市と水環境
谷口 真人/編著…
青山文化研究 : その歴史とクリエ…
井口 典夫/編著…
バンコク1883年 : 水の都から…
坪内 良博/著
都市空間の解剖
二宮 宏之/責任…
都市を生きる人々 : バンコク・都…
遠藤 環/著
都市コミュニティの歴史社会学 : …
小浜 ふみ子/著
<時と場>の変容 : 「サイバー都…
若林 幹夫/著
東京大都市圏の空間形成とコミュニテ…
玉野 和志/編,…
都市的世界
井上 俊/編,伊…
都市計画と都市社会学
園部 雅久/著
中国都市の生活空間 : 社会構造・…
荒井 良雄/編,…
21世紀の都市社会学
高橋 勇悦/監修…
東京、きのう今日あした
伊藤 滋/著
都市化とパートナーシップ
森岡 清志/編著
都市から見る世界史
ジョエル・コトキ…
路上のエスノグラフィ : ちんどん…
吉見 俊哉/編,…
情報化の視点からみた建築・都市のフ…
アジアの都市共生 : 21世紀の成…
出口 敦/編著,…
<都市的なるもの>の現在 : 文化…
関根 康正/編
エスニシティと都市
広田 康生/著
都市と文明の比較社会学 : 環境・…
藤田 弘夫/著
大都会の夜 : パリ、ロンドン、ベ…
ヨアヒム・シュレ…
都市への/からの視線
若林 幹夫/著
友人のあいだで暮らす : 北カリフ…
クロード・S.フ…
イギリス田園都市の社会学
西山 八重子/著
スコットランドの都市 : 英国にみ…
小林 照夫/著
都市・記号の肖像
森 常治/著
地方都市の風格 : 歴史社会学の試…
辻村 明/著
都市と消費の社会学 : 現代都市・…
J.クラマー/著…
都市論と生活論の祖型 : 奥井復太…
川合 隆男/編著…
都市社会学
藤田 弘夫/編,…
世紀末(いまどき)盛り場考 : 「…
川本 三郎/[ほ…
文化は都市を刺激する下
住宅・都市整備公…
都市のたくらみ・都市の愉しみ : …
サントリー不易流…
文化は都市を刺激する上
住宅・都市整備公…
都市の日本 : 所作から共同体へ
オギュスタン・ベ…
アジールとしての東京 : 日常のな…
奥井 智之/著
ポストモダンと地方主義(ロカリティ…
P.クック/著,…
東京人の研究 : 都市住民とコミュ…
高橋 勇悦/著
都市とモダニティ : 都市社会学コ…
藤田 弘夫/編著…
高齢社会・何がどう変わるか
金子 勇/著
都市の政治学
多木 浩二/著
都市という劇場 : アメリカン・シ…
W.H.ホワイト…
都市移住の社会学
松本 通晴/編,…
「みやこ」という宇宙 : 都会・郊…
園田 英弘/著
しなやかな都市東京 : 比較都市空…
市川 宏雄/著
自画像としての都市 : その理念と…
井尻 千男/著
現代都市読本
田村 明/著
都市のコスモロジー : 日・米・欧…
オギュスタン・ベ…
都市の論理 : 権力はなぜ都市を必…
藤田 弘夫/著
都市と人間
陣内 秀信/著
都市型社会のコミュニティ
奥田 道大/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951488555 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アツシ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88059-393-7 |
分類記号 |
361.78
|
分類記号 |
361.78
|
書名 |
人間の居る場所 |
書名ヨミ |
ニンゲン ノ イル バショ |
内容紹介 |
都市とはなにかをテーマにした著者のインタビュー、都市史家・陣内秀信や映画監督・堤幸彦らとの対談、吉祥寺と福井でのコミュニティデザイン大賞の記録などを収録。「人間の居る場所」はどうあるべきかを考える。 |
著者紹介 |
一橋大学社会学部卒業。(株)パルコなどを経て、カルチャースタディーズ研究所設立。著書に「下流老人と幸福老人」「郊外・原発・家族」「新東京風景論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
公共空間のアクティビティはデザインできる―街を縦横に読み解き、政策に結実させてきた世界的都市プランナーの思索と実践の軌跡。パブリックライフ研究の系譜、調査手法、展開例をあますところなく開陳し、ライフとデザインをつなぐ極意を説く。 |
(他の紹介)目次 |
1 パブリックスペースとパブリックライフ―それらの相互作用 2 誰が?何を?どこで? 3 カウント、マッピング、トラッキング、その他のツール 4 パブリックライフ研究の系譜 5 先人たちの手法から学ぶ:リサーチノート 6 パブリックライフスタディ実践編 7 パブリックライフスタディと都市政策 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゲール,ヤン ゲール・アーキテクツ共同創設者、元デンマーク王立芸術アカデミー建築学部教授。1938年生まれ。デンマーク王立芸術アカデミー建築学部卒業。公共空間に関する教育・研究を行う一方で、コペンハーゲンやシドニー、ニューヨークなどの都市プロジェクトに携わる。デンマーク、英国、米国、カナダの建築家協会およびオーストラリア都市計画協会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スヴァア,ビアギッテ デンマーク工科大学准教授。ゲール・アーキテクツにて出版部門の統括とリサーチャーを兼務。おもに地方都市の中心部を対象として、文化的・分析的なアプローチで都市空間の研究を行う。コペンハーゲン大学にて現代文化学修士、デンマーク王立芸術アカデミー建築学部にて博士号を取得。多数の大学講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 俊治 アーバンデザイナー、ハーツ環境デザイン代表。1960年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了、カリフォルニア大学バークレー校大学院都市地域計画学科修了(Master of City Planning)。同校助手を務めた後、1999‐2000年、Calthorpe Associates勤務。2000年にハーツ環境デザイン設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高松 誠治 スペースシンタックス・ジャパン代表。1972年生まれ、東京大学大学院社会基盤工学専攻修士課程修了。ロンドン大学大学院(The Bartlett,UCL)先進建築学(AAS)修士課程(MSc)修了。2002‐2006年、Space Syntax社(ロンドン)勤務。2006年にスペースシンクタンク・ジャパン設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 重昭 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科助教(緑地計画学研究室)1975年生まれ、UR都市再生機構での屋外空間の計画・設計や兵庫県立人と自然の博物館での地域支援等の実践を経て2013年より現職。博士(緑地環境科学)。技術士建設部門(都市及び地方計画)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ