検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもにどうしてあげればいい? 

著者名 トゥッティ・ソランタウス/著
著者名ヨミ トゥッティ ソランタウス
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106650039493.7/ソラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.7 493.7
精神医学 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951515285
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トゥッティ・ソランタウス/著   アントニア・リングボム/イラスト   上野 里絵/訳
著者名ヨミ トゥッティ ソランタウス アントニア リングボム ウエノ リエ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.7
ページ数 37p
大きさ 19×19cm
ISBN 4-13-063405-2
分類記号 493.7
分類記号 493.7
書名 子どもにどうしてあげればいい? 
書名ヨミ コドモ ニ ドウシテ アゲレバ イイ
副書名 <こころの病気を抱える親>のハンドブック
副書名ヨミ ココロ ノ ビョウキ オ カカエル オヤ ノ ハンドブック
内容紹介 子どもにどんな影響を与えている? こころの病気を抱える親が、子どもをサポートする方法を見つけるためのハンドブック。親がこころの病気になった子どもの不安に答える「お母さん、お父さんどうしたのかな?」も同時刊行。
著者紹介 フィンランド国立健康福祉センターおよびフィンランドメンタルヘルス協会の名誉教授。児童精神科医、家族療法家、精神療法家。子どもや家族の臨床精神医学における仕事などに携わる。

(他の紹介)内容紹介 親のこころの病気は、子どもにどんな影響を与えている?家事が手つかずのとき、どうしたらいい?子どもにどう接したらいい?こころの病気を抱える親は、子どもや子育てのことで悩んでしまいがちです。そうした親によくある心配ごとにこたえて、子どもをサポートする方法を見つけられるように手助けします。こころの病気を抱える親、配偶者や家族、その支援に関わるすべての方へ。
(他の紹介)目次 お母さん、お父さんへ
お母さん、お父さんのこころの病気は、子どもにどのような影響を及ぼしているのでしょうか?
お母さん、お父さんからよくある質問(うちの子どもは将来、こころの病気になってしまうのでしょうか?
うちの子どもは、専門家の支援を必要としているのでしょうか?
子どもの人生にあるチャンスを台無しにしているのでしょうか?
お母さん/お父さんの病気は、子どもに責任があるのでしょうか?
家事が手つかずのとき、どうしたらよいのでしょうか?
万一のときは?)
親には何ができる?(お母さん、お父さんの病気について、子どもが理解できるようサポートしましょう
子どもをサポートしてくれる大人をみつけて、家族が孤立しないようにしましょう
子どもの友だち付き合いや興味をサポートしてあげましょう)
未来を見据えましょう


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。