検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナチスのキッチン 

著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 共和国
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106649916383.9/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 辰史
2016
383.9 383.9
台所-歴史 食生活-歴史 ナチズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951515024
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 共和国
出版年月 2016.7
ページ数 477p
大きさ 19cm
ISBN 4-907986-32-2
分類記号 383.9
分類記号 383.9
書名 ナチスのキッチン 
書名ヨミ ナチス ノ キッチン
副書名 「食べること」の環境史
副書名ヨミ タベル コト ノ カンキョウシ
内容紹介 ナチスによる空前の支配体制下で、人間と食をめぐる関係には何が生じたか? 家事労働から食材、エネルギーにいたるまで、台所という「戦場」の超克を試みる。ファシズム研究に新たな一歩を刻んだ出色の成果を増補リマスター。
著者紹介 1976年北海道生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。同大学人文科学研究所准教授。専攻は食の思想史、農業史。著書に「カブラの冬」など。

(他の紹介)内容紹介 ドイツ近代の「台所」「竈」の歴史をたどりつつ、やがて訪れるナチスは、どのようにキッチンを、そして栄養やエネルギーまでもを改変し、ファシズムに取り込んだのか。当時のレシピやキッチンの設計図など、入手できる限りの史料をつぶさに踏査し、「1分チャージ」のキャッチフレーズで知られるように栄養をとりこめば事足れりとする機能性重視の現代の食生活こそ、まさにナチス時代のそれだった、という歴史を検証しています。
(他の紹介)目次 序章 台所の環境思想史
第1章 台所空間の「工場」化―建築課題としての台所
第2章 調理道具のテクノロジー化―市場としての台所
第3章 家政学の挑戦
第4章 レシピの思想史
第5章 台所のナチ化―テイラー主義の果てに
終章 来たるべき台所のために


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。