検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏目金之助ロンドンに狂せり 

著者名 末延 芳晴/著
著者名ヨミ スエノブ ヨシハル
出版者 青土社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106645559910.268/ナツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.268 910.268
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951510894
書誌種別 和図書(一般)
著者名 末延 芳晴/著
著者名ヨミ スエノブ ヨシハル
出版者 青土社
出版年月 2016.7
ページ数 529p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6939-1
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 夏目金之助ロンドンに狂せり 
書名ヨミ ナツメ キンノスケ ロンドン ニ キョウセリ
内容紹介 国費留学生夏目金之助の暗い内面を食い破って「小説家夏目漱石」が生まれる秘密を語り、小説作品の根源を解き明かす画期的な漱石論。ロンドンでの自己喪失、幻視体験、狂気と紙一重の引きこもりから作家への変貌過程を描く。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院修士課程中退。文芸評論家。73〜98年までニューヨークに在住。現代音楽・美術・舞踏などについて批評を行う。著書に「永井荷風の見たあめりか」など。

(他の紹介)内容紹介 「文部省派遣留学生」夏目金之助。過酷で多難な長旅を経て、ロンドンでの自己喪失、幻視体験、狂気と紙一重の引きこもりを通し、自らを食い破って「小説家夏目漱石」へと変貌しゆく過程を克明に解き明かす、渾身の長篇評論。
(他の紹介)目次 金之助、ロンドンに留学す
不安と戸惑いの横浜出航
船酔いに苦しむ金之助
光と影―イギリス植民地支配とアジアの現実
ノット夫人の一等船室で
砂漠の国の海を抜けて地中海へ
汽車の旅で難儀する金之助
初めての単独旅行―パリからロンドンへ
ロンドンの街頭に迷う金之助
『倫敦塔』―漱石自信による漱石殺し
最初から挫折した留学の夢
女の「過去の臭ひ」―ミルデ家の謎
東京海上保険ロンドン支店長が見たミルデ家
謎の少女アグニスの眼
黄色くきたない日本人
おしゃべりペンとの奇妙な友情
下宿に引きこもる金之助
『文学論』―強いられたプロジェクト
金之助、ロンドンに狂せり―自我の拠りどころを求めて
帰国―内なる流難と引きこもりに向けて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。