検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シニア接客のルール 

著者名 山岸 和実/著
著者名ヨミ ヤマギシ カズミ
出版者 明日香出版社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106337850673.3/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
367.3
父 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951196202
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山岸 和実/著
著者名ヨミ ヤマギシ カズミ
出版者 明日香出版社
出版年月 2013.10
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-1651-8
分類記号 673.3
分類記号 673.3
書名 シニア接客のルール 
書名ヨミ シニア セッキャク ノ ルール
内容紹介 シニア層のお客さまとの接し方、トラブル防止から、ファンを増やす、紹介を増やすなどの方法までを、現場の例も挙げながらわかりやすく解説する。
著者紹介 リード・コンサルティング代表。人材育成コンサルタント。研修プランナー。講師・トレーナー。著述家。整体院経営。著書に「あたりまえだけどなかなかできない接客のルール」など。

(他の紹介)内容紹介 子育ての主役ではなかったオトコたちに必要なのは気付きと行動である―オトコは育児をすることで父親になっていく。迷いながら奮闘する“オトコの育児”を社会学的に考察する。
(他の紹介)目次 生活の一部としての“オトコの育児”
第1部 夫婦における“オトコの育児”(近代家族とライフコース―模索する新しい家族
社会規範と社会化―しつけはママ?
性別役割分業とケア労働―「男らしさ」「父親らしさ」と育児
夫婦のコミュニケーションとレスパイト―「さわれないもの」の意味)
第2部 親子における“オトコの育児”(あそびと身体―楽しいことのいいとこどり?
メディアと文化資本―偉大なキャラクター
ライフイベントと人生儀礼―楽しい行事
レジャーと公共空間―おでかけたいへん)
第3部 社会における“オトコの育児”(中間集団と待機児童―園における親の成長
少子化と育児不安―育児雑誌の世界
集合意識と医療化―気がかりいろいろ
子育て支援とネットワーク―誰がなにを支えるのか
ワーク・ライフ・バランスとジェンダー―わが子の成長に立ち会いたい)
“オトコの育児”のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 工藤 保則
 1967年徳島県生まれ。1999年甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。現在、龍谷大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 知亨
 1975年愛知県生まれ。2008年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、関西大学人間健康学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 容
 1961年広島県生まれ。1988年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻修了、修士(文学)。現在、龍谷大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。