検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香の本 

著者名 荻須 昭大/著
著者名ヨミ オギス テルヒロ
出版者 雄山閣
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106636129792/オギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
792
香道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951502408
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荻須 昭大/著
著者名ヨミ オギス テルヒロ
出版者 雄山閣
出版年月 2016.5
ページ数 373p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-02424-8
分類記号 792
書名 香の本 
書名ヨミ コウ ノ ホン
内容紹介 香木や合香を火にくべて、その香りを賞する「香道」。香道の本質、流派、香の愉しみ方などを解説し、香図のデザイン、香道用語集等を収録。また、香銘を識る「香銘大鑑」も掲載する。
著者紹介 昭和24年生まれ。法政大学文学部卒。志野流香道19代家元・蜂谷宗由氏の直門として志野流香道・茶道を研鑽する。名鉄友の会(名鉄百貨店)「香道の心得」講師。

(他の紹介)内容紹介 香道を深く愉しむために。成り立ち、作法、香りの表し…、紐解き知る奥深き世界。香銘を識る『香銘大鑑』を収録。
(他の紹介)目次 第1章 香道について
第2章 香を愉しむ
第3章 香道の知識
第4章 香銘大鑑
(他の紹介)著者紹介 荻須 昭大
 昭和24年2月生まれ。法政大学文学部卒。志野流香道19代家元・蜂谷宗由氏の直門として志野流香道・茶道を研鑽する。昭和63年松隠会発足に伴い機関紙『松隠』編集、講習会などの学事担当理事として25年余り寄与。現在「初音の会」を主宰する傍ら香道の普及に務める。名鉄友の会(名鉄百貨店)「香道の心得」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。