蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
八丈島の民話 (<新版>日本の民話)
|
著者名 |
浅沼 良次/編
|
著者名ヨミ |
アサヌマ リョウジ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106621816 | 388.1/ハチ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951500256 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
浅沼 良次/編
|
著者名ヨミ |
アサヌマ リョウジ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-624-93540-5 |
分類記号 |
388.1369
|
分類記号 |
388.1369
|
書名 |
八丈島の民話 (<新版>日本の民話) |
書名ヨミ |
ハチジョウジマ ノ ミンワ |
内容紹介 |
「女護が島」「やまんばァ」「こんきゅう坂」「ほととぎすの兄弟」…。南海の孤島、黄八丈の生産地、流刑地としても知られた八丈島に伝わる民話を収録する。わらべうたも掲載。 |
叢書名 |
<新版>日本の民話
|
目次
内容細目
-
1 女護が島
15-19
-
-
2 やまんばァ
20-22
-
-
3 こんきゅう坂
23-25
-
-
4 黒瀬の荒れるわけ
26-29
-
-
5 テンジと山番
30-33
-
-
6 八十八重姫
34-36
-
-
7 人捨ヤア
37-39
-
-
8 かせぎめ
40-42
-
-
9 てんぐの菌
43-45
-
-
10 ベニジャラとカケジャラ
46-49
-
-
11 タナ婆の話
50-53
-
-
12 道ろくじん
54-56
-
-
13 トコラ
57-58
-
-
14 タコのムコ殿
59-61
-
-
15 女に化けた猫
62-63
-
-
16 鬼の宝物
64-67
-
-
17 ほととぎすの兄弟
68-70
-
-
18 負うた子に教えられる
71-72
-
-
19 女人禁制の山
73-74
-
-
20 大根岩と親子
75-78
-
-
21 すずめとうぐいす
79-81
-
-
22 チウセンヨウ様
82-84
-
-
23 赦免花
85-87
-
-
24 七曜様
88-90
-
-
25 亡魂船
91-95
-
-
26 フクロウと鶏の問答
96-97
-
-
27 一ツ目の女
98-100
-
-
28 せいずのたいら
101-103
-
-
29 鬼の石
104-105
-
-
30 化猫退治
106-109
-
-
31 テレンの長三郎
110-112
-
-
32 猫の恩がえし
113-115
-
-
33 七人の坊さん
116-119
-
-
34 流人とメシ粒
120-123
-
-
35 ひょんげの鳥
124-126
-
-
36 三郎とマツカリガケ
127-130
-
-
37 みこし入道
131-133
-
-
38 羽倉簡堂
134-136
-
-
39 まじけたアッパメ
137-138
-
-
40 お豊虫
139-140
-
-
41 業平と権左
141-145
-
-
42 汗を流す地蔵
146-147
-
-
43 痘瘡の神
148-150
-
-
44 半七ゾク
151-154
-
-
45 お薬金次郎
155-158
-
-
46 島のキダマギ
159-161
-
-
47 ほうれんごし
162-164
-
-
48 おっちょが浜のいわれ
165-167
-
-
49 アバタの伝左衛門
168-170
-
-
50 漂着船の歌
171-173
-
-
51 金塊チャラリン
174-176
-
-
52 子育て天狗
177-179
-
-
53 アズバタの木
180-183
-
-
54 亀とどの海
184-186
-
-
55 継母と継子
187-188
-
-
56 孤灯行者
189-191
-
-
57 こけ丸・ひげ丸
192-194
-
-
58 桶七ズニン
195-196
-
-
59 嫁かつぎ
197-199
-
-
60 近藤ヂイの話
200-202
-
-
61 ゆずり葉
203-205
-
-
62 わらべうた
206-216
-
前のページへ