検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創造か死か 

著者名 アンドレス・オッペンハイマー/著
著者名ヨミ アンドレス オッペンハイマー
出版者 明石書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106624711302.5/オッ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
ラテン アメリカ 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951492387
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンドレス・オッペンハイマー/著   渡邉 尚人/訳
著者名ヨミ アンドレス オッペンハイマー ワタナベ ナオヒト
出版者 明石書店
出版年月 2016.4
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4340-2
分類記号 302.55
分類記号 302.55
書名 創造か死か 
書名ヨミ ソウゾウ カ シ カ
副書名 ラテンアメリカに希望を生む革新の5つの鍵
副書名ヨミ ラテン アメリカ ニ キボウ オ ウム カクシン ノ イツツ ノ カギ
内容紹介 世界的革新者たちへのインタビューを通じ、その革新の秘密を明らかにし、中南米の潜在的創造力と革新を開花させるための5つの秘訣を引き出す。「ラテンアメリカの教育戦略」に続く完結編。
著者紹介 『マイアミ・ヘラルド』紙のコラムニスト。同紙のオッペンハイマー・レポートは、米国及びラテンアメリカの主要60紙に掲載されている。1987年ピューリッツァー賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 来るべき世界
第2章 ガストン・アクリオ―レシピをプレゼントする料理長
第3章 ジョルディ・ムニョスとメーカーズの運動
第4章 ブレ・ペティスと新しい産業革命
第5章 ラファエル・ユステと脳の操作者
第6章 ペップ・グアルディオラと儲けている時の刷新の技
第7章 ブランソン、ムスク、カルギーマンと再発明の技
第8章 サルマン・カーンと「反転学校」
第9章 ゾレッジー、フォン・アンと社会的革新者たち
第10章 革新の五つの秘訣
(他の紹介)著者紹介 オッペンハイマー,アンドレス
 『マイアミ・ヘラルド』紙の名物コラムニストであり、同紙のオッペンハイマー・レポートは、米国及びラテンアメリカの主要60紙に掲載されている。国際関係に関する4冊のベストセラーの著者であり、1987年にイラン・コントラゲート事件を暴いた同紙チームの一員としてピュリツァー賞を受賞。1998年コロンビア大学のマリア・ムーアズ・キャボット賞、2001年スペイン国王賞、2002年海外記者クラブ賞を受賞。フロリダ州マイアミビーチ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 尚人
 東京外国語大学スペイン語科卒業後、外務省に勤務。スペイン・ラテンアメリカ、北米(マイアミ)等での在外公館勤務を経て、現在、地球環境課に勤務。ニカラグアの詩人ルベン・ダリオの代表作「青...」「ニカラグアへの旅」等を邦訳し、ニカラグア政府よりルベン・ダリオ勲章を受章。ニカラグア言語アカデミー海外会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。