検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

このまま使える学習ガイド (学校図書館支援シリーズ)

著者名 藤田 利江/著
著者名ヨミ フジタ トシエ
出版者 図書館流通センター
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105338784017.2/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
退職手当 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950648277
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤田 利江/著   本山 浩子/イラスト
著者名ヨミ フジタ トシエ モトヤマ ヒロコ
出版者 図書館流通センター
出版年月 2008.8
ページ数 48p
大きさ 26cm
ISBN 4-86039-028-0
分類記号 017.2
分類記号 017.2
書名 このまま使える学習ガイド (学校図書館支援シリーズ)
書名ヨミ コノママ ツカエル ガクシュウ ガイド
内容紹介 学校図書館をどのように活用すればよいか。情報の探索・処理の仕方、発表の方法など、学校図書館のさまざまな活用法を紹介する。コピーして使える資料付き。
著者紹介 神奈川県厚木市で小学校教諭及び司書教諭をつとめ、学校図書館賞奨励賞を受賞。荒川区学校図書館支援センター支援スタッフ。著書に「学習に活かす情報ファイルの組織化」など。
叢書名 学校図書館支援シリーズ

(他の紹介)内容紹介 ユネスコの無形文化遺産にも登録された仮面劇トペン。本書は、西洋近代的な「演者/観客」像から離れ、トペンが様々な関係の「束」として存在していることを、動態的に示す。神います芸能の初源をも彷徨とさせるユニークな民族誌。
(他の紹介)目次 序章 名人芸としてのトペン像への疑問と本書の課題
第1章 トペンの上演形式―儀礼と余興の間の連続と非連続
第2章 トペン・ワリと「観客」―鑑賞の断片性と反復性
第3章 仮の面と仮の胴―上演中の人・モノ・神格
第4章 もう一つの人・モノ・神格のネクサス―上演前後に続く仮面を巡るやりとり
第5章 演者が育まれるプロセス―「プロフェッショナル」から「ローカル」まで
第6章 トペンと女性―不整合性を超えて
終章
(他の紹介)著者紹介 吉田 ゆか子
 1976年、京都生まれ。2012年筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科修了、博士(学術)。専門は、文化人類学とインドネシア地域研究。現在は、日本学術振興会特別研究員PD・国立民族学博物館外来研究員。論文として「仮の面と仮の胴:バリ島仮面舞踊劇にみる人とモノのアッサンブラージュ」(『文化人類学』76巻1号、2011年、日本文化人類学会奨励賞受賞)、「バリ島仮面舞踊劇トペン・ワリと『観客』:シアターと儀礼の狭間で」(『東方学』117号、2009年、東方学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。