検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふたつの海のあいだで (CREST BOOKS)

著者名 カルミネ・アバーテ/著
著者名ヨミ カルミネ アバーテ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107111726973/アバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カルミネ・アバーテ 関口 英子
2016
383.1 383.1
服装-歴史 フランス-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210020264
書誌種別 和図書(一般)
出版者 講談社
出版年月 1984.4
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-147724-2
分類記号 482.1
分類記号 482.1
書名 全集日本動物誌 24
書名ヨミ ゼンシュウ ニホン ドウブツシ

(他の紹介)内容紹介 西洋服飾史は長らく、衣服の形態の変遷をたどる歴史として描かれてきた。しかし、フランスのアナール学派が示唆したように、服飾史は感性の歴史、あるいは心性史として展開することによって、時代精神を切り取るダイナミックな研究へと成長することができる。このような視野で服飾史研究の幅を大きく広げたこの分野のパイオニアである徳井淑子教授とその若い仲間たちが、15世紀から現代のフランスを対象に、新たな視点と史料を駆使して固有のテーマに挑んだ刺激的な論集。
(他の紹介)目次 第1部 かたちから意味へ―歴史としてのファッション(流行を商う―ファッション界の「ナポレオン」とオート・クチュールの起源
マネキンは映す―現代都市パリの生成とブランド戦略
性は規制される―警察令にみる近代フランスの異性装
エチケットで身をたてる―礼儀作法書にみる近世・近代フランスのモード
祝祭に演じる―十五世紀フランスの仮装舞踏会「モーリスク」)
第2部 ファッションの歴史の道具箱(遺産目録
遺体調書
会計帳簿(宮廷)
会計帳簿(商業文書)
戯曲
商業年鑑
小説・戯曲
年代記・回想録
ファッション雑誌
ファッション写真)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。