検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中古代仏教工芸史研究 

著者名 加島 勝/著
著者名ヨミ カシマ マサル
出版者 雄山閣
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106613052702.0/カシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
702.098 702.098
仏教美術-歴史 工芸-日本 工芸-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951485766
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加島 勝/著
著者名ヨミ カシマ マサル
出版者 雄山閣
出版年月 2016.3
ページ数 175,7p 図版112p
大きさ 27cm
ISBN 4-639-02412-5
分類記号 702.098
分類記号 702.098
書名 日中古代仏教工芸史研究 
書名ヨミ ニッチュウ コダイ ブッキョウ コウゲイシ ケンキュウ
内容紹介 東京国立博物館所蔵木製舎利容器、国宝法隆寺献納宝物灌頂幡、中尊寺金色堂須弥壇…。古代の仏教工芸品を対象に、様式論に基づく比較研究によって、製作年代あるいは製作地等を明らかにし、その歴史的背景に迫る。
著者紹介 1956年新潟県生まれ。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科中退。大正大学文学部歴史学科教授。博士(文学)。東京国立博物館名誉館員。仏教工芸史専攻。

(他の紹介)内容紹介 古代の仏教工芸品を対象に、様式論に基づく比較研究によって、製作年代あるいは製作地等を明らかにし、その歴史的背景にせまる。東京国立博物館所蔵木製舎利容器や、国宝法隆寺献納宝物潅頂幡、中尊寺金色堂須弥壇などを取り上げる。
(他の紹介)目次 第1章 仏舎利の荘厳
第2章 法隆寺献納宝物潅頂幡に関する考察
第3章 香供養具に関する考察
第4章 飲食供養具に関する考察
第5章 法隆寺献納宝物海磯鏡の製作地
第6章 古代の金工技法
第7章 上東門院彰子埋納の金銀鍍宝相華唐草文経箱をめぐる二、三の問題
第8章 中尊寺金色堂須弥壇の現状と明治の模写図
第9章 法隆寺献納宝物舎利塔の修理と新発見の墨書銘
(他の紹介)著者紹介 加島 勝
 1956年新潟県生まれ。1979年筑波大学芸術専門学群芸術学専攻卒業。1982年筑波大学大学院博士課程芸術学研究科中退。町田市立博物館学芸員、東京国立博物館法隆寺宝物室主任研究官などを経て、大正大学文学部歴史学科教授。博士(文学)。東京国立博物館名誉館員。仏教工芸史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。