検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世ヨーロッパ城郭・築城歴史百科 

著者名 チャールズ・フィリップス/著
著者名ヨミ チャールズ フィリップス
出版者 原書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107663965523.3/フィ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
517 517
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952080985
書誌種別 和図書(一般)
著者名 チャールズ・フィリップス/著   大橋 竜太/日本語版監修   井上 廣美/訳
著者名ヨミ チャールズ フィリップス オオハシ リュウタ イノウエ ヒロミ
出版者 原書房
出版年月 2022.3
ページ数 333p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-07144-9
分類記号 523.3
分類記号 523.3
書名 中世ヨーロッパ城郭・築城歴史百科 
書名ヨミ チュウセイ ヨーロッパ ジョウカク チクジョウ レキシ ヒャッカ
副書名 ヴィジュアル版
副書名ヨミ ヴィジュアルバン
内容紹介 中世ヨーロッパの城郭の構造から役割、歴史的な推移と変遷までがわかる一冊。有名な中世の城についての知識に、中世の城を再現するゲドロン・プロジェクトで得た設計と建造の知見を組み合わせ、多彩な図版とともに解説する。
著者紹介 ウェストミンスター大修士。歴史家・作家。著書に「イギリスの城郭・宮殿・邸宅歴史図鑑」など。

(他の紹介)内容紹介 水は、大気、海洋、地表、地下のあらゆるところに、気体、液体、固体の形で存在し、循環して物質やエネルギーを輸送する。変化し続ける地球環境における絶え間ない水の大循環システムを新たな情報技術を用いて解明し、自然と共生した潤いのある社会を統合的に実現するためのビジョンと指針を提案する
(他の紹介)目次 第1部 水と生活(地球・人類・文明と水
人間環境と水
水質と上下水道
生活と汚染
水循環と文化―東京における水循環形成の経緯と文化)
第2部 21世紀の水環境を創る(21世紀の水環境の構築―制御の観点から
水の大域循環モデルとシミュレーション技術
10年後に実現できること・実現したいこと
シミュレーションのさらなる可能性
まとめ)
巻末付録 「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築プロジェクト
(他の紹介)著者紹介 所 眞理雄
 慶應義塾大学教授を経てソニー株式会社執行役員上席常務、チーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)を歴任。その間、1988年に株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所を創設。代表取締役社長、代表取締役会長を経て、エグゼクティブアドバイザーに就任し、現在に至る。一般社団法人ディペンダビリティ技術推進協会(DEOS協会)理事長。COI‐S『「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点』プロジェクトリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 桂子
 東京工業大学総合理工学研究科システム科学専攻博士後期課程修了、工学博士。花王株式会社文理科学研究所、ケンブリッジ大学コンピュータ研究所客員研究員、東京工業大学準客員研究員、NASDA(当時)招聘研究員を経て、2002年より独立行政法人海洋研究開発機構(当時)に所属。2014年より国立研究開発法人海洋研究開発機構地球情報基盤センター長。超大規模シミュレーションによる大気、海洋現象の予測研究および超並列計算の高速技術開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。