蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トレイルランニング (ヤマケイ入門&ガイド)
|
著者名 |
小川 壮太/著
|
著者名ヨミ |
オガワ ソウタ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106609563 | 782.3/オガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 県人著作 |
○ |
2 |
0106617129 | 782.3/オガ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
駅伝のすべて : 知るほど面白い観…
坪田 智夫/監修
箱根駅伝 : 襷がつなぐ挑戦
読売新聞運動部/…
ジュニアアスリートのための走り方の…
石原 康至/監修
スプリント・リレー
土江 寛裕/著
激走!日本アルプス大縦断 : TJ…
齊藤 倫雄/著,…
山梨県一周駅伝競走大会 :…第60回
山梨陸上競技協会…
ハードル
谷川 聡/著
山梨県一周駅伝競走大会 :…第59回
山梨陸上競技協会…
トラック走を極める!陸上競技中長距…
松井 一樹/監修
ランニング王国を生きる : 文化人…
マイケル・クロー…
トランスジャパンアルプスレース大全
山と溪谷社/編
アドバンスト・マラソントレーニング
ピート・フィッツ…
中長距離・駅伝
両角 速/著
山梨県一周駅伝競走大会 :…第58回
山梨陸上競技協会…
マラソン・ロードレース救護・医療体…
山澤 文裕/監修…
孫基禎 : 帝国日本の朝鮮人メダリ…
金 誠/著
かけっこがグンッと速くなる!なわと…
野村 朋子/監修…
男子陸上400メートルリレー
満薗 文博/編著
魔法のかけっこレッスン : 知るだ…
三田 翔平/著
空に向かって走れ! : スポーツの…
小手鞠 るい/作…
円谷幸吉 命の手紙
松下 茂典/著
激走!日本アルプス大縦断 : 20…
齊藤 倫雄/著,…
評伝孫基禎 : スポーツは国境を越…
寺島 善一/著
ジュニアアスリートのための走り方の…
石原 康至/監修
ウルトラマラソン必勝バイブル : …
砂田 貴裕/監修
金栗四三の生涯走れるランニング術
本條 強/著
大学駅伝よもやま話
出口 庸介/著
人見絹枝 : 日本人初の女性オリン…
大野 益弘/文,…
箱根駅伝を超えようとした幻の「能登…
大久保 英哲/編…
日本初のオリンピック代表選手三島弥…
尚友倶楽部史料調…
ゼロから始めるフルマラソンの本
内山 雅博/監修…
箱根駅伝100年襷の記憶
マラソンランナーへの道続
鍋倉 賢治/著
金栗四三 : 日本人初のオリンピッ…
佐野 慎輔/文,…
箱根0区を駆ける者たち
佐藤 俊/著
箱根駅伝強豪校の勝ち方
碓井 哲雄/著
不滅のランナー人見絹枝
田中 良子/著
伝説のオリンピックランナー“いだて…
近藤 隆夫/著
みんなちがって、それでいい : パ…
宮崎 恵理/著,…
99%の人が速くなる走り方
平岩 時雄/著
可能性は無限大 : 視覚障がい者マ…
高橋 うらら/文
自己ベストを出せる!陸上競技長距離…
川嶋 伸次/監修
マラソンランナーへの道[正]
鍋倉 賢治/著
富士忍野高原トレイルレース …第9回
富士忍野高原トレ…
山梨県一周駅伝競走大会 :…第55回
山梨陸上競技協会…
駅伝ガールズ
菅 聖子/作,榎…
金栗四三 : 消えたオリンピック走…
佐山 和夫/著
トラック走を極める!陸上競技中長距…
松井 一樹/監修
箱根駅伝 : 世界へ駆ける夢
読売新聞運動部/…
昭和十八年の冬 最後の箱根駅伝 :…
早坂 隆/著
昭和十八年幻の箱根駅伝 : ゴール…
澤宮 優/著
知識ゼロからのフルマラソン入門
小出 義雄/著
明日にTASUKIをつなげ! : …
毎日新聞社/編集
<10秒00の壁>を破れ! : 陸…
高野 祐太/著
箱根駅伝 : ナイン・ストーリーズ
生島 淳/著
富士山1周レースができるまで : …
鏑木 毅/著,福…
富士山1周レースができるまで : …
鏑木 毅/著,福…
「走る」のなぞをさぐる : 高野進…
高野 進/著
トレイルランナーヤマケンは笑う :…
山本 健一/著
鏑木毅トレイルランニングトレーニン…
鏑木 毅/監修
大学駅伝記録事典 : 箱根・出雲・…
三浦 健/編
山梨県下一周駅伝競走大会 …第52回
山梨陸上競技協会…
箱根駅伝 : 名場面100選 : …
マラソンと日本人
武田 薫/著
全国トレイルランニング コース徹底…
鏑木 毅/監修,…
奇跡のランナー ウィルマ : 歩け…
ジョー・ハーパー…
箱根駅伝 : 100人の証言 : …
箱根駅伝 : 世界へ駆ける夢
読売新聞運動部/…
新・運動会で1番になる方法 : 走…
深代 千之/著
トレイルランニングはじめました。 …
中村 則彦/著,…
トレイルランニングはじめました。 …
中村 則彦/著,…
車いすで世界一周 : リック・ハン…
エインズリー・マ…
ジュニアアスリートのための最強の走…
石原 康至/監修
小出ランニングアカデミー
小出 義雄/監修…
42.195kmの科学 : マラソ…
NHKスペシャル…
オスカー・ピストリウス自伝 : 義…
オスカー・ピスト…
箱根駅伝歴史シリーズ第3巻
箱根駅伝歴史シリーズ第2巻
走りながら考える : 人生のハード…
為末 大/著
箱根駅伝新ブランド校の時代
生島 淳/著
箱根駅伝歴史シリーズ第1巻
世界のマラソンベスト50
ヒュー・ジョーン…
ウルトラトレイル・マウントフジ :…
中長距離・駅伝
両角 速/著
君の眠っている力を引き出す35の言…
小出 義雄/著
速く走るコツ大研究 : 体育、運動…
征矢 範子/監修
足が速くなるこけし走り : 体幹を…
齊藤 太郎/監修
ハードル
谷川 聡/著
小・中学生のための足がグングン速く…
伊東 浩司/著
すべてのマラソンランナーに伝えたい…
瀬古 利彦/著
U・ボルト
スポーツ伝説研究…
乳酸を使いこなすランニング
八田 秀雄/著
なぜ人は走るのか : ランニングの…
トル・ゴタス/著…
箱根駅伝に賭けた夢 : 「消えたオ…
佐山 和夫/著
箱根駅伝 : 激闘の記憶 : 19…
復活から常勝へ : 早稲田大学駅伝…
渡辺 康幸/著
箱根駅伝
生島 淳/著
駅伝流 : 早稲田はいかに人材を育…
渡辺 康幸/著
大会で勝つ!陸上長距離・駅伝記録を…
川嶋 伸次/監修
マラソンの教科書 : 完走チャレン…
川越 学/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951480527 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小川 壮太/著
江崎 善晴/画
|
著者名ヨミ |
オガワ ソウタ エザキ ヨシハル |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-04395-3 |
分類記号 |
782.3
|
分類記号 |
782.3
|
書名 |
トレイルランニング (ヤマケイ入門&ガイド) |
書名ヨミ |
トレイル ランニング |
副書名 |
トレイルランの技術・知識解説と全国トレイルコースを多数収録 |
副書名ヨミ |
トレイル ラン ノ ギジュツ チシキ カイセツ ト ゼンコク トレイル コース オ タスウ シュウロク |
内容紹介 |
トレイルランニングの技術と知識の全般をテーマごとに詳しく解説し、全国のトップランナーが案内するトレイルガイドを多数収録。豊富な図版でわかりやすく、トレイルコース選びにも役立つ実践書。データ:2016年1月現在。 |
著者紹介 |
1977年山梨県生まれ。岡山国体の山岳競技代表を機にトレイルランニングの世界へ。小学校教師からプロ転向。チームサロモン所属。 |
叢書名 |
ヤマケイ入門&ガイド
|
(他の紹介)内容紹介 |
技術書とガイドブックが一体化!トレイルランニングの技術と知識の全般をテーマごとに詳しく解説し、全国のトップランナーが案内するトレイルガイドを多数収録。豊富な図版でわかりやすく、トレイルコース選びにも役立ちます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 トレイルランニングの技術(トレイルランニングの世界 装備と用具 ランニング技術 プランニング 登山技術 ほか) 第2部 トレイルランニングコース&レースガイド(山形県 ピラミダル大朝日ラウンド 宮城県 大東岳〜面白山ラウンド 福島県 裏磐梯トレイル(雄国沼ラウンド) 新潟県 粟ヶ岳スカイトレイル 埼玉県 秩父&奥武蔵104Kラウンド ほか) ビギナー向きから憧れのトレイルレースまで―レースガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 壮太 1977年、山梨県生まれ。岡山国体の山岳競技代表を機にトレイルランニングの世界へ。2011年、フランスで開催されたニヴォレ・リヴァード(50km)準優勝。14年日本山岳耐久レース(通称ハセツネ)5位。小学校の教師から2015年にプロ転向。転向後の初戦となった王滝村「トップオブザトレイルランナー50k in JAPAN」では優勝を果たした。チームサロモン所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江崎 善晴 1961年、福岡県生まれ、埼玉育ち。イラストレーター。主に登山・アウトドアに関する技術解説のためのイラストを手がけている。ほかに図版、地図、アクリルによるリアルイラストレーションなど。登山は高校山岳部から、現在は主にクライミング、テレマークスキーなど。山岳上級指導員。東京都山岳連盟安全登山教室委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ