蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100357755 | 291.54/ワタ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210071568 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
富士郡白糸村議会/編
|
出版者 |
白糸村(静岡県富士郡)
|
出版年月 |
1953 |
ページ数 |
162P |
大きさ |
18 |
書名 |
白糸をめぐる郷土研究 |
書名ヨミ |
シライト オ メグル キヨウド ケンキユウ |
副書名 |
渡辺兵定翁遺稿 |
副書名ヨミ |
ワタナベ ヒヨウジヨウ オウ イコウ |
(他の紹介)内容紹介 |
“茶道は総合芸術である”といわれる。本書は、ごく基本的な茶道に関する事項―歴史、建築、庭園、茶道具―などについてまとめたものである。 |
(他の紹介)目次 |
茶道入門(茶の種類と点て方 茶事の心得) 茶室と露地(露地 茶室(広間 小間) 名席一覧) 茶の道具(茶道具の変遷 掛物 花入 茶壷 ほか) 茶道の歴史 茶道史の人物 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 仙翁 本名・博民。昭和3年(1928)生まれ。大日本茶道学会の創始者田中仙樵の孫。早稲田大学大学院東洋哲学科修了。昭和36年、大日本茶道学会の会長に就任。財団法人三徳庵理事長をつとめ、全国各地での講演、茶道の研修指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ