検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性 

著者名 ルース・ベイダー・ギンズバーグ/著
著者名ヨミ ルース ベイダー ギンズバーグ
出版者 晶文社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107653479289.3/ギン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
写真-歴史 肖像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952075885
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ルース・ベイダー・ギンズバーグ/著   アマンダ・L.タイラー/著   大林 啓吾/訳   石新 智規/訳   青野 篤/訳   大河内 美紀/訳   樫尾 洵/訳   黒澤 修一郎/訳   榊原 美紀/訳   菅谷 麻衣/訳   高畑 英一郎/訳
著者名ヨミ ルース ベイダー ギンズバーグ アマンダ L タイラー オオバヤシ ケイゴ イシアラ トモキ アオノ アツシ オオコウチ ミノリ カシオ ジュン クロサワ シュウイチロウ サカキバラ ミキ スガヤ マイ タカハタ エイイチロウ
出版者 晶文社
出版年月 2022.2
ページ数 425p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-7291-0
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性 
書名ヨミ ルース ベイダー ギンズバーグ アメリカ オ カエタ ジョセイ
内容紹介 アメリカ連邦最高裁史上2人目の女性裁判官で、2020年に87歳で亡くなるまでその任を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグ。国中の尊敬と支持を集め、ポップ・カルチャーのアイコンとまでなったその生涯と業績をたどる。
著者紹介 1933〜2020年。アメリカの法律家。1993年にクリントン大統領の指名を受け、連邦最高裁裁判官に就任。性差別の撤廃など行う。

(他の紹介)内容紹介 携帯電話やスマートフォンで、誰もが気軽に撮影する。撮った写真を人に送ったり、SNSで広めたりもする。いちばん多く撮るのが、ポートレイト写真。なぜみんな撮りたがる?それにはどんな意味がある?写真の誕生からプリクラ、自撮りまで。
(他の紹介)目次 第1章 ポートレイトは何を語るのか(顔を集める
パターンのなかの個性
証明写真の役割
顔が物語っているもの)
第2章 理想の私を求めて―ファッションとポートレイト(現実と理想とのギャップ
日本人のモード
「読者モデル」と「ストリートスナップ」)
第3章 自撮りとコスプレ(自分を描く動機
プリクラと写メ
コスプレ写真の現在)
(他の紹介)著者紹介 鳥原 学
 写真評論家。1965年生まれ。近畿大学商経学部卒業。写真弘社でのギャラリー運営を経て、2000年にフリー。写真雑誌などに寄稿するほか、ワークショップなどを企画。現在、日本写真芸術専門学校、東京ビジュアルアーツ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。