検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徂徠と崑崙 

著者名 末木 恭彦/著
著者名ヨミ スエキ ヤスヒコ
出版者 春風社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106604671121.5/オギ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0106606858121.5/オギ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
121.56 121.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951475610
書誌種別 和図書(一般)
著者名 末木 恭彦/著
著者名ヨミ スエキ ヤスヒコ
出版者 春風社
出版年月 2016.2
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-86110-494-7
分類記号 121.56
分類記号 121.56
書名 徂徠と崑崙 
書名ヨミ ソライ ト コンロン
内容紹介 荻生徂徠が日本の儒学に与えた変化の底辺で徂徠はどのような思考をしていたのか、徂徠自身の経学系の文献を丁寧に読み込むことで明らかにする。また、徂徠の教えを受けた山井崑崙の学問についても考察する。
著者紹介 昭和27年甲府生まれ。東京大学大学院中国哲学専門課程博士課程退学(所定単位修得)。駒澤大学教授(総合教育研究部文化学部門)。

(他の紹介)目次 1 荻生徂徠の論語観
2 荻生徂徠の聖人観―孔子聖人考
3 荻生徂徠の「学」解釈
4 『七経孟子考文』攷
5 山井崑崙の尚古思想
6 荻生徂徠の漢字認識
7 『七経孟子考文』凡例の考察
8 『論語徴』の君子像
(他の紹介)著者紹介 末木 恭彦
 昭和27年8月甲府に生まれる。昭和51年東京大学文学部中国哲学専修卒業。昭和53年東京大学大学院中国哲学専門課程修士課程修了。昭和56年東京大学大学院中国哲学専門課程博士課程退学(所定単位取得)。東京大学助手(中国哲学研究室勤務)。昭和61年東海大学専任講師(日本文学科)。平成2年東海大学助教授(日本文学科)。平成8年東海大学教授(日本文学科)。平成9年駒澤大学教授(文学部文化学教室)。平成18年駒澤大学教授(総合教育研究部文化学部門に配置替え、在職中)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。