蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての認知科学 (「認知科学のススメ」シリーズ)
|
著者名 |
内村 直之/著
|
著者名ヨミ |
ウチムラ ナオユキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106603251 | 007.1/ハジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内村 直之 植田 一博 今井 むつみ 川合 伸幸 嶋田 総太郎 橋田 浩一
パンダなりきりたいそう
いりやま さとし…
だーれのは? : かがみのしかけで…
新井 洋行/作
とんでもない
鈴木 のりたけ/…
おたからパン
真珠 まりこ/作…
ぼくのいちにちどんなおと?
山下 洋輔/文,…
干したから…
森枝 卓士/写真…
うおいちば
安江 リエ/ぶん…
うみのそこたんけん
中川 ひろたか/…
10ねこ
岩合 光昭/[作…
ぞうきばやしのすもうたいかい
広野 多珂子/作…
おしりたんてい ふめつのせっとうだ…
トロル/さく・え
びょういんのおばけずかん : なん…
斉藤 洋/作,宮…
おしりたんてい やみよにきえるきょ…
トロル/さく・え
どうぶつのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリのおいしい金メダル
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリの王子さまになるほう…
原 ゆたか/さく…
びょういんのおばけずかん : おば…
斉藤 洋/作,宮…
つちはんみょう
舘野 鴻/作 絵
わかってるもん
ひろかわ さえこ…
わんぱくだんのてるてるぼうず
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい ププッおしりたんて…
トロル/さく・え
ようかいえんのかいすいよく
白土 あつこ/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂6
廣嶋 玲子/作,…
妖怪バス旅行
広瀬 克也/作
数ってどこまでかぞえられる? : …
ロバート・E.ウ…
たぬきえもん : 日本の昔話
藤巻 愛子/再話…
富士ファミリー
吉田 照幸/演出…
どんぐりむらのだいくさん
なかや みわ/さ…
へんしんおてんき
あきやま ただし…
うんこちゃんようちえんへいく
のぶみ/さく
このあとどうしちゃおう
ヨシタケ シンス…
わたしのそばできいていて
リサ・パップ/作…
おもしろい話、集めました。S
あさば みゆき/…
深海生物最驚図鑑 : 海中のはるか…
新宅 広二/監修
なつみはなんにでもなれる
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけ…かくれんぼの巻
岩田 明子/ぶん…
すばこ
キム ファン/文…
いぬのおまわりさん
佐藤 義美/詞,…
耳の聞こえないメジャーリーガー ウ…
ナンシー・チャー…
群と物理
佐藤 光/著
恐竜トリケラトプスとそこなしのぬま…
黒川 みつひろ/…
まじょのナニーさん[1]
藤 真知子/作,…
ぎょうれつのできるレストラン
ふくざわ ゆみこ…
イモリくんヤモリくん
松岡 たつひで/…
日本の歴史8
ねこってこんなふう?
ブレンダン・ウェ…
蜜蜂と遠雷
恩田 陸/著
いちにちこんちゅう
ふくべ あきひろ…
コんガらガっちぬきあしさしあしすす…
ユーフラテス/さ…
しんかんせんでゴーッ
視覚デザイン研究…
超ビジュアル!戦国武将大事典
矢部 健太郎/監…
あらしをよぶ名探偵
杉山 亮/作,中…
日本の歴史1
きょうりゅうどーん
広瀬 克也/作
人気漫画家が教える!まんがのかき…1
久世 みずき/著
300年まえから伝わるとびきりおい…
エミリー・ジェン…
うまれたよ!クワガタムシ
山口 進/写真・…
ざんねんないきもの事典 : …[正]
今泉 忠明/監修…
ライオン1頭
ケイティ・コット…
超ビジュアル!歴史人物伝 織田信長
矢部 健太郎/監…
ねずみくんとおばけ
なかえ よしを/…
人気漫画家が教える!まんがのかき…2
久世 みずき/著
カレーライス
小西 英子/さく
チャレンジミッケ!のひみつ : お…
ウォルター・ウィ…
アリのたんけん
栗林 慧/写真
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ジュニア空想科学読本7
柳田 理科雄/著…
うまれたよ!クマノミ
大方 洋二/写真…
しんかんせんでいこう : 日本列島…
間瀬 なおかた/…
ハッピーフィート2
ジョージ・ミラー…
桐島、部活やめるってよ
吉田 大八/監督…
みちくさしようよ!
はた こうしろう…
未来の車のひみつ
おぎの ひとし/…
じゃあじゃあびりびり : まついの…
まつい のりこ/…
とうだい
斉藤 倫/文,小…
パンダともだちたいそう
いりやま さとし…
昔話法廷[Season1]
NHK Eテレ「…
超ビジュアル!歴史人物伝 坂本龍馬
矢部 健太郎/監…
ちっちゃなトラックレッドくんとグリ…
みやにし たつや…
いちにちパンダ
大塚 健太/さく…
ふしぎ古書店1
にかいどう 青/…
日本の歴史5
強い!速い!大きい!世界の生物No…
今泉 忠明/監修
うんちコロコロうんちはいのち
きむら だいすけ…
フランス人は10着しか服を持たな…2
ジェニファー・L…
あーそーぼ
やぎゅう まちこ…
アイドル王子は知っている
藤本 ひとみ/原…
すなばばば
鈴木 のりたけ/…
生活向上委員会!1
伊藤 クミコ/作…
うどん対ラーメン
田中 六大/作
なでなでももんちゃん
とよた かずひこ…
98歳。心して「一人」を楽しく生き…
吉沢 久子/著
ぼく、仮面ライダーにな…エグゼイド編
のぶみ/さく
ドキドキおばけの百人一首!?
むらい かよ/著
日本の歴史4
生活向上委員会!2
伊藤 クミコ/作…
うさぎマンション
のはな はるか/…
メガロサウルス : 世界で初めて見…
たかし よいち/…
チビまじょチャミーとハートのくに
藤 真知子/作,…
ながぐつをはいたねこ
シャルル・ペロー…
前へ
次へ
質感科学ハンドブック
小松 英彦/編,…
量子超越 : 量子コンピュータが世…
ミチオ・カク/著…
現代暗号理論
高木 剛/著
図解まるわかりVR・AR・MRのし…
monoAI t…
量子情報理論 : 情報から物理現象…
中田 芳史/著
量子情報科学入門
石坂 智/著,小…
情報哲学入門
北野 圭介/著
スッキリ!がってん!量子コンピュー…
森 貴洋/著
画像生成AIと著作権について知って…
ニャタBE/共著…
オートマトン・言語理論
富田 悦次/共著…
越境する認知科学10
日本認知科学会/…
量子コンピューター : 最新版
湊 雄一郎/著,…
コンピュータビジョンのための実践機…
Valliapp…
ニューメディアの言語 : デジタル…
レフ・マノヴィッ…
量子コンピュータの頭の中 : 計算…
束野 仁政/著
画像生成AIがよくわかる本 : 次…
田中 秀弥/著,…
今さら聞けない暗号技術&認証・認可…
ナチュラルコンピューティング…第7巻
萩谷 昌己/編,…
トコトンやさしいVRの本
廣瀬 通孝/監修…
ディジタル音響信号処理入門 : P…
小澤 賢司/著
Vision Transforme…
片岡 裕雄/監修…
越境する認知科学9
日本認知科学会/…
現代暗号技術入門
デイビッド・ウォ…
コグニティブインタラクション : …
植田 一博/共編…
ゼロからわかる量子コンピュータ
小林 雅一/著
BODY SHARING : 身体…
玉城 絵美/著
量子情報技術
国立国会図書館調…
理論計算機科学事典
徳山 豪/総編集…
バーチャル・リアリティ百科 : ビ…
インディラ・トゥ…
暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊…
光成 滋生/著
フェイクとの闘い : 暗号学者が見…
辻井 重男/著
越境する認知科学8
日本認知科学会/…
感じる認知科学
横澤 一彦/著,…
ソフトコンピューティング : 工学…
日本計算工学会/…
越境する認知科学7
日本認知科学会/…
トコトンやさしい量子コンピュータの…
山崎 耕造/著
計算できるもの、計算できないもの …
John Mac…
よくわかる最新量子技術の基本と仕組…
若狭 直道/著
ARの実践教科書 : AR・VRの…
Steve Au…
情報とデザイン
久野 靖/著,小…
表現する認知科学
渡邊 淳司/著,…
越境する認知科学6
日本認知科学会/…
動かして学ぶ量子コンピュータプログ…
Eric R.J…
耐量子計算機暗号
縫田 光司/著
万物創生をはじめよう : 私的VR…
ジャロン・ラニア…
越境する認知科学5
日本認知科学会/…
越境する認知科学4
日本認知科学会/…
クラウドソーシングが不可能を可能に…
森嶋 厚行/著,…
越境する認知科学3
日本認知科学会/…
みんなの量子コンピュータ : 量子…
Chris Be…
驚異の量子コンピュータ : 宇宙最…
藤井 啓祐/著
越境する認知科学2
日本認知科学会/…
越境する認知科学1
日本認知科学会/…
よくわかるVR : 何ができる?社…
舘 暲/監修
量子コンピュータが変える未来
寺部 雅能/共著…
情報理論の基礎
小沢 一雅/著
五感を探るオノマトペ : 「ふわふ…
坂本 真樹/著,…
VR原論 : 人とテクノロジーの新…
服部 桂/著
情報・符号理論の基礎
汐崎 陽/著
選択と誘導の認知科学
山田 歩/著,内…
誤り訂正符号入門
イエルン・ユステ…
中学数学からはじめる暗号入門 : …
関根 章道/著
トコトンやさしいVRの本
廣瀬 通孝/監修…
コンピュータシミュレーション
伊藤 俊秀/共著…
現代暗号の誕生と発展 : ポスト量…
岡本 龍明/著
ペーパーレス時代の紙の価値を知る …
柴田 博仁/著,…
量子と情報 : 量子の実在と不確定…
小澤 正直/著
よくわかる最新量子コンピュータの基…
長橋 賢吾/著
近未来のコア・テクノロジー : ニ…
三津村 直貴/著
行動データの計算論モデリング : …
片平 健太郎/著
暗号の大研究 : 歴史としくみをさ…
伊藤 正史/監修
感性情報学 : オノマトペから人工…
坂本 真樹/著
インタラクションの認知科学
今井 倫太/著,…
ナチュラルコンピューティング…第4巻
萩谷 昌己/編,…
量子アニーリングの基礎
西森 秀稔/著,…
知ってるつもり : 無知の科学
スティーブン・ス…
Pythonで学ぶ実践画像・音声処…
伊藤 克亘/共著…
はじめてのデジタル画像処理 : 図…
山田 宏尚/著
現代暗号入門 : いかにして秘密は…
神永 正博/著
MR入門 : 複合現実 : 「現実…
佐野 彰/著
暗号技術のすべて
IPUSIRON…
暗号の数学 : シーザー暗号・公開…
ジョシュア・ホー…
記号と再帰 : 記号論の形式・プロ…
田中 久美子/著
VR for BUSINESS :…
アマナVRチーム…
現代暗号のしくみ : 共通鍵暗号,…
中西 透/著,井…
パソコンで「音」を処理する : 「…
君島 武志/著
量子コンピュータが人工知能を加速す…
西森 秀稔/著,…
精霊の箱 : チューリングマシン…下
川添 愛/著
精霊の箱 : チューリングマシン…上
川添 愛/著
「VR」「AR」技術ガイドブック …
I O編集部/編
情報ということば : その来歴と意…
小野 厚夫/著
暗号と情報セキュリティ
岡本 栄司/共著…
教養としての認知科学
鈴木 宏昭/著
ナチュラルコンピューティング…第0巻
萩谷 昌己/編,…
ナチュラルコンピューティング…第6巻
萩谷 昌己/編,…
量子コンピューターが本当にすごい …
竹内 薫/著,丸…
おしゃべりなコンピュータ : 音声…
情報・システム研…
岩波講座コミュニケーションの認知…5
安西 祐一郎/編…
画像処理
白鳥 則郎/監修…
岩波講座コミュニケーションの認知…2
安西 祐一郎/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951473972 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
内村 直之/著
植田 一博/著
今井 むつみ/著
川合 伸幸/著
嶋田 総太郎/著
橋田 浩一/著
|
著者名ヨミ |
ウチムラ ナオユキ ウエダ カズヒロ イマイ ムツミ カワイ ノブユキ シマダ ソウタロウ ハシダ コウイチ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
10,161p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1458-4 |
分類記号 |
007.1
|
分類記号 |
007.1
|
書名 |
はじめての認知科学 (「認知科学のススメ」シリーズ) |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ニンチ カガク |
内容紹介 |
こころの豊かな働きを内側から解明する認知科学。認知科学の基本であるにもかかわらず初心者がわかりにくいところを重点的に選び、案内役2人の会話文を交えながら説明する。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。科学ジャーナリスト。北海道大学CoSTEP客員教授。 |
叢書名 |
「認知科学のススメ」シリーズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
判断する/決定する/話す/感情を動かされる…こころの豊かな働きを内側から解明する認知科学。複雑な認知の世界を解きほぐして語る、高校生から読める本格入門シリーズ誕生。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ヒトはどんなふうにものを考えるか? 1章 出発点―こころを問うひとびと 2章 こころをわかるために―記号、表象、計算、意味、理解 3章 こころと身体と言語 4章 動物らしさvs.ヒトらしさ 5章 認知科学のここまで、そしてこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
内村 直之 科学ジャーナリスト。1952年東京都生まれ。81年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程満期退学。物性理論(半導体二次元電子系の理論)専攻。同年、朝日新聞入社。同社福井、浦和支局を経て、東京・大阪科学部、西部本社社会部、『科学朝日』、『朝日パソコン』、『メディカル朝日』などで科学記者、編集者として勤務した後、2012年4月からフリーランスの科学ジャーナリスト。新聞記事、雑誌記事など多数。12年から慶応義塾大学で「ライティング技法ワークショップ」、13年から法政大学で「社会と科学」の講義を担当、14年から北海道大学CoSTEPで客員教授としてライティングなどを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 一博 東京大学大学院総合文化研究科教授。当初経済学部に入学しますが、その後理系に転じ、1988年東京大学教養学部基礎科学科第二卒。93年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)取得。東京大学大学院総合文化研究科助手、助教授、准教授を経て2010年情報学環教授、13年総合文化研究科教授。創造性研究、熟達化研究、日本伝統芸能の技の分析、行動経済学、アニマシー知覚研究、錯覚研究などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 むつみ 慶應義塾大学環境情報学部教授。東京都出身。1989年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。94年米ノースウェスタン大学心理学部大学院博士課程ph.D.取得。93年慶應義塾大学環境情報学部に助手として赴任、専任講師、同助教授を経て2006年から現職。専門は認知科学、特に言語認知発達、言語心理学、問題解決過程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川合 伸幸 名古屋大学大学院情報科学研究科准教授。1990年関西学院大学文学部卒、95年同大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学、98年博士(心理学)取得。99年京都大学霊長類研究所講師、2001年名古屋大学大学院人間情報学研究科助手、助教授を経て07年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嶋田 総太郎 明治大学理工学部教授。2001年慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻博士課程修了。博士(工学)取得。06年明治大学理工学部専任講師、同准教授を経て15年から現職。専門は認知科学、脳科学、脳機能イメージング、人工知能。特に社会性・身体性の脳メカニズム、メディア認知、ミラーシステム、自己身体認識、ブレインマシン・インタフェースが研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋田 浩一 東京大学大学院情報理工学系研究科ソーシャルICT研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ