検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福田恆存評論集 第3卷

著者名 福田 恆存/著
著者名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者 麗澤大學出版會
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105298913914.6/フク/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農林水産省大臣官房統計部
2016
913.6 913.6
向田 邦子 思い出トランプ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950623761
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福田 恆存/著
著者名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者 麗澤大學出版會
出版年月 2008.5
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 4-89205-543-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 福田恆存評論集 第3卷
書名ヨミ フクダ ツネアリ ヒョウロンシュウ
内容紹介 「文化人はだめだ、平和論にもそれが現れてゐる」 進歩的文化人を痛烈に批判し、一大論爭を惹き起こした標題作の他、チャタレイ裁判最終辯論の「ロレンスの結婚觀」「日本および日本人」「文化とはなにか」など10篇を收録。
平和論にたいする疑問

(他の紹介)内容紹介 好評の前著『向田邦子の比喩トランプ』に続き、向田邦子の短編集『思い出トランプ』を読み解く。主人公たちの思い出が、実は思い込みにすぎず、真相とはかけ離れていることを強く匂わされるものの、あえて明言はされない。物語の名手・向田邦子が仕掛けたこのトリックに目をこらすと、『思い出トランプ』の新たな読みの可能性が見えてくる。
(他の紹介)目次 「かわうそ」―星江は宅次と厚子にとってどのような存在だったのか
「だらだら坂」―なぜトミ子は整形したのか
「はめ殺し窓」―ネクタイは誰のためだったのか
「三枚肉」―なぜ牛肉にこだわるのか
「マンハッタン」―「マンハッタン」は名前なのか
「犬小屋」―カッちゃんは本当に魚くさかったのか
「男眉」―祖母は麻につらく当たったのか
「大根の月」―昼の月とは何なのか
「リンゴの皮」―かつらは何のために出てくるのか
「酸っぱい家族」―なぜ鸚鵡だったのか
「耳」―楠が暴れだしたきっかけは何か
「花の名前」―「君が代」は何を寿ぐのか
「ダウト」―塩沢の父は本当にキセルをしたのか
「思い出トランプ」―なぜこういう書名なのか
(他の紹介)著者紹介 半沢 幹一
 1954年2月9日岩手県久慈市に生まれる。1976年3月東北大学文学部国語学科卒業。1979年3月東北大学大学院文学研究科修士課程修了。学位:文学修士。現職:共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ロレンスの結婚觀   9-123
2 愛の混亂   124-132
3 平和論にたいする疑問   135-155
4 平和論と民衆の心理   156-159
5 ふたたび平和論者に送る   160-193
6 戰争と平和と   194-213
7 個人と社會   214-238
8 日本および日本人   241-312
9 文化とはなにか   313-339
10 指定席の自由   340-353
11 素顏のないもののみが風潮を作る   354-357
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。