検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男子御三家 (中公新書ラクレ)

著者名 おおた としまさ/著
著者名ヨミ オオタ トシマサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106593148376.4/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおた としまさ
2016
376.48 376.48

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951468790
書誌種別 和図書(一般)
著者名 おおた としまさ/著
著者名ヨミ オオタ トシマサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150547-7
分類記号 376.48
分類記号 376.48
書名 男子御三家 (中公新書ラクレ)
書名ヨミ ダンシ ゴサンケ
副書名 なぜ一流が育つのか
副書名ヨミ ナゼ イチリュウ ガ ソダツ ノカ
内容紹介 伝統ある名門中高一貫校の「男子御三家」開成、麻布、武蔵。全国の学校を駆けめぐる著者が、揺るぎない建学精神と「真のゆとり教育」で一流を育てる3校の強さの秘密に迫る。
著者紹介 1973年東京生まれ。上智大学英語学科卒業。育児・教育ジャーナリスト。育児・教育をテーマに執筆、講演活動を行う。著書に「男子校という選択」「名門校とは何か?」など。
叢書名 中公新書ラクレ

(他の紹介)内容紹介 伝統ある名門中高一貫校の「男子御三家」は、個性は違うがどことなく似ている。超進学校ゆえに「詰め込み式の受験予備校」と誤解されがちだが、実は揺るぎない建学精神と「真のゆとり教育」があるからこそ、一流が育つのだ。全国の学校を駆けめぐる著者が、その強さの秘密に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 開成―毎日が運動会(開成最初の指導は高3が行う
開成に入るのではなく開成の一部になる ほか)
第2章 麻布―毎日が革命(悪口を言われても謝りつつ、人の子を教える
幕府崩壊で、すべてが水の泡 ほか)
第3章 武蔵―毎日が散歩(文字通り「本物に触れる」入試問題
いきなり答えを知りたがる子は武蔵には向かない ほか)
第4章 男子御三家のハビトゥス(まったく違うのに、似ている
通常授業の中にこそ男子御三家の凄みがある ほか)
(他の紹介)著者紹介 おおた としまさ
 育児・教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退。上智大学英語学科卒業。リクルートを脱サラ独立後、数々の育児・教育誌のデスクや監修を歴任し、現在は育児・教育をテーマに執筆・講演活動を行う。心理カウンセラーの資格、中高の教員免許取得。小学校教員の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。