蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鯨の話 (文春学藝ライブラリー)
|
著者名 |
小川 鼎三/著
|
著者名ヨミ |
オガワ テイゾウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106625973 | B489.6/オガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951491945 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小川 鼎三/著
|
著者名ヨミ |
オガワ テイゾウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-813063-2 |
分類記号 |
489.6
|
分類記号 |
489.6
|
書名 |
鯨の話 (文春学藝ライブラリー) |
書名ヨミ |
クジラ ノ ハナシ |
内容紹介 |
日本解剖学の泰斗が20代の若き日に、魅入られたクジラ。飽くなき自然への探求心を武器に、本邦初の本格的研究に踏み出していく…。著者がクジラ学の第一人者となるまでの軌跡を綴ったサイエンス・エッセイ。 |
叢書名 |
文春学藝ライブラリー
|
叢書名 |
雑英
|
(他の紹介)内容紹介 |
体が重い、なんとなくだるいなど、多くの人が抱えるぼんやりとした具合の悪さ。生活に支障をきたすほどではないけれど、日々元気に生活できているかというと、そうとは言えない。こうした体調不良は、病院に行っても原因が特定できず、病名もつかないことが多い。それはなぜなのか?その状態とどう向き合っていけばいいのか?そんな疑問、悩みに応えてくれる一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ病名がわからないのか(医師の知識不足、思考停止、思い込み 東大教授の誤診率 ほか) 第2章 医師はどのようにして診断をつけているか(患者の「主訴」をいかに聞き出すか 膨大な病名からどう診断していくか ほか) 第3章 現代医療にできること、できないこと(現代医療の得意分野と不得意分野 現代医療をカバーする漢方薬 ほか) 第4章 よくわからない「不調」とのつき合い方(不調なのに「病気」ではない? “原因→結果”の図式が成立するかどうか ほか) 第5章 患者は医師とどうつき合えばいいのか(なぜ名医、大病院が人気なのか 医療機関への期待と現実のギャップ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
津田 篤太郎 1976年、京都府生まれ。京都大学医学部卒業。北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部客員研究員。聖路加国際病院リウマチ膠原病センター副医長。現代医学と漢方、両方を取り入れた診療を実践している。医学博士、日本リウマチ学会専門医、日本東洋医学会漢方専門医。NHK『総合診療医ドクターG』への出演、医事指導も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ