検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水大循環と暮らし [1]

著者名 所 眞理雄/編著
著者名ヨミ トコロ マリオ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106610058517/ミズ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.261 910.261
日本文学-歴史-明治時代 日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951481038
書誌種別 和図書(一般)
著者名 所 眞理雄/編著   高橋 桂子/編著
著者名ヨミ トコロ マリオ タカハシ ケイコ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2016.3
ページ数 13,228p
大きさ 19cm
ISBN 4-86345-280-0
分類記号 517
分類記号 517
書名 水大循環と暮らし [1]
書名ヨミ ミズ ダイジュンカン ト クラシ
内容紹介 変化し続ける地球環境における絶え間ない水の大循環システムを新たな情報技術を用いて解明し、自然と共生した潤いのある社会を統合的に実現するためのビジョンと指針を提案する。
著者紹介 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所エグゼクティブアドバイザー/ファウンダー。
21世紀の水環境を創る

(他の紹介)内容紹介 約百年前、美術の国家的保護奨励策を横目に、小説家たちは絵画をどのように意識し、どう表現したか。裸体画から骨董まで、彼らの作品を読み解きながら、現実と芸術の位相を問い直す。
(他の紹介)目次 温泉のボッティチェルリ
美術国霊験記
博覧会の絵
月と風船
日本の写生
イノセント・アイズ
白馬に乗って
古き世へ骨董の西
時にはぐれて骨董の不安
元禄模様太平記
蕩児の浮世絵
食らうべき美術
(他の紹介)著者紹介 前田 恭二
 1964年山口県生まれ。1987年東京大学文学部美術史学科卒業後、読売新聞社入社。現在読売新聞東京本社文化部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。