蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106608110 | 721.9/アダ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 県人著作 |
○ |
2 |
0106617087 | 721.9/アダ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今原 幸光 有山 啓之 石田 惣 伊藤 勝敏 大谷 道夫 竹之内 孝一 鍋島 靖信 波戸岡 清峰 花岡 皆子…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951479028 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
安達原 玄/著
|
著者名ヨミ |
アダチハラ ゲン |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8170-2051-2 |
分類記号 |
721.9
|
分類記号 |
721.9
|
書名 |
老いを楽しむ |
書名ヨミ |
オイ オ タノシム |
副書名 |
老婆心のつぶやき 写仏人生画文集 |
副書名ヨミ |
ロウバシン ノ ツブヤキ シャブツ ジンセイ ガブンシュウ |
内容紹介 |
著者は晩年パーキンソン病を患い、繊細な仏画も文字もかけなくなったが、精一杯に筆を握って「老いる」をテーマに絵と言葉を綴った。その半生を写仏に捧げた女流仏画家の遺作集。軽妙な筆致の絵と心に沁みる言葉の数々を収録。 |
著者紹介 |
1929〜2015年。山梨県生まれ。「安達原玄仏画美術館」を設立。NPO法人「曼荼羅祈り写仏の会」理事長。著書に「写仏下絵図像集」「西国写仏巡礼・三十三所」「一日一仏」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
業平の歌をとりこみながらも、実在の業平からはるかに離陸する「昔、男」の物語。その虚構はいかに具体化されたか。和歌と詞章が照射しあうところに浮かびあがる人間の普遍的真実。 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 日出男 1938年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京学芸大学助教授、成城大学教授、東京大学教授、成蹊大学教授を歴任。現在、東京大学名誉教授。専攻、古代日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ