検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お産椅子への旅 

著者名 長谷川 まゆ帆/著
著者名ヨミ ハセガワ マユホ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104989736385.2/ハセ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950278545
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 まゆ帆/著
著者名ヨミ ハセガワ マユホ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.11
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022376-3
分類記号 385.2
分類記号 385.2
書名 お産椅子への旅 
書名ヨミ オサン イス エノ タビ
副書名 ものと身体の歴史人類学
副書名ヨミ モノ ト カラダ ノ レキシ ジンルイガク
内容紹介 現代の人々に忘れられた「お産椅子」は、なぜ16〜17世紀にヨーロッパに広がり、19世紀には姿を消したのか。この椅子が抱えるヨーロッパの身体宇宙の謎を求めて、フランスの様々な地方や古今の文献、近代医学へと旅する。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部助教授。専門は身体・医療・食の歴史。

(他の紹介)内容紹介 貧しさのなかで懸命に暮らす人々の日々のやりくりとは?経済学の最新成果が丹念に明かす、マイクロファイナンスなどの実態と、貧困削減への新たな処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 貧困者のポートフォリオ
第2章 骨の折れる日々
第3章 リスクに対処する
第4章 こつこつと積み上げる―まとまった資金を作る方法
第5章 お金の値段
第6章 マイクロファイナンス再考―グラミン2ダイアリー
第7章 よりよいポートフォリオへ
(他の紹介)著者紹介 モーダック,ジョナサン
 ニューヨーク大学教授。低所得者への質の高い金融サービスの拡大を目指す経済学者の集合体であるファイナンシャル・アクセス・イニシアティブのマネージング・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラザフォード,スチュアート
 バングラデシュのマイクロファイナンス機関であるセーフセーブの創設者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コリンズ,ダリル
 元ケープタウン大学講師。現在はバンカブル・フロンティア・アソシエイツのシニアアシスタント。南アフリカでの直近のダイアリー調査を主導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラトフェン,オーランダ
 オクスフォード大学で国際開発のPhDを取得。英国国際開発省との調査コンサルタント業務の後、現在はインド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 裕生
 1961年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。日本貿易振興機構アジア経済研究所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。