検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸遊女紀聞 (ゆまに学芸選書ULULA)

著者名 渡辺 憲司/著
著者名ヨミ ワタナベ ケンジ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106270523384.9/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951118951
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 憲司/著
著者名ヨミ ワタナベ ケンジ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2013.1
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-8433-3943-5
分類記号 384.9
分類記号 384.9
書名 江戸遊女紀聞 (ゆまに学芸選書ULULA)
書名ヨミ エド ユウジョ キブン
副書名 売女とは呼ばせない
副書名ヨミ バイタ トワ ヨバセナイ
内容紹介 太夫から飯盛女まで、各地の遊女一人ひとりの知られざる生涯に光をあて、新しい遊女研究への視座を提示。売春と社会のパラドックスに生きた全国各地の遊女たちの実像に迫る。
著者紹介 1944年北海道生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程満期退学。同大学名誉教授。立教新座中学校・高等学校校長。専門は日本近世文学・文化。博士(文学)。
叢書名 ゆまに学芸選書ULULA

(他の紹介)内容紹介 時代と格闘する思想家の35年にわたる発言をこの一冊に凝縮。“自立”の思想的拠点であった雑誌『試行』の巻頭を飾った「情況への発言」をすべて収録。表層(文化)主義や機能主義の跋扈を根底から否定する、著者の真骨頂を示す記念碑的作品。巻末に松岡祥男の渾身の解説45枚収録。
(他の紹介)目次 「終焉」以後―一九六二年十月
「対偶」的原理について―一九六三年二月
頽廃の名簿―一九六五年六月
ひとつの死―一九六六年五月
ポンチ絵のなかの思想―一九六六年八月
中共の「文化革命」についての往復書簡(返信者・内村剛介)―一九六七年三月
幻想としての人間―一九六八年四月
二つの書簡(発信者・内村剛介)―一九六九年三月
書簡体での感想―一九六九年八月
恣意的感想―一九七〇年十月〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 1924年東京生まれ。東京工業大学卒業。詩人・思想家。主な著書に『吉本隆明全詩集』(思潮社、歴程賞受賞)、『夏目漱石を読む』(筑摩書房、小林秀雄賞受賞)、等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。