蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107819591 | 494.5/シン/2023 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952198005 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン カンワ イリョウ ガッカイ ガイドライン トウカツ イインカイ |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
11,193p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-307-10219-3 |
分類記号 |
494.5
|
分類記号 |
494.5
|
書名 |
進行性疾患患者の呼吸困難の緩和に関する診療ガイドライン 2023年版 |
書名ヨミ |
シンコウセイ シッカン カンジャ ノ コキュウ コンナン ノ カンワ ニ カンスル シンリョウ ガイドライン |
内容紹介 |
がんおよび非がん進行性疾患を対象とした進行性疾患患者の代表的な呼吸器症状である呼吸困難の緩和に関する標準的治療法をまとめたガイドライン。診療現場における臨床疑問に対する治療推奨を示す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「対象」「感情」「想像力」「志向性」など、心のはたらきにかかわる基本用語の形成・受容・変容の過程を古代ギリシアから歴史的にたどり、それらの言葉に織り込まれた意味を解きほぐす。本書にまとめられた概念史的考究をつうじて著者は、内的で能動的な存在という従来の「心」の描像から、環境世界との関係を本質的な契機として自らのうちに組み込む「魂」の描像へと、心の描き方の転換をはかろうとする。アリストテレスを導きの糸として、心をめぐる探究に分野を超えて豊かな示唆を与える論文集。 |
(他の紹介)目次 |
序 異なる思考の方向感覚を取り戻すために 1 名づける、喩える、書き換える 2 オブジェクトとの遭遇―「主客転倒」以前の対象概念 3 “感情”の理論、理論としての“感情” 4 ファンタシアーの変貌―現われ・表象・想像 5 志向性―現在状況と歴史的背景 |
(他の紹介)著者紹介 |
中畑 正志 1957年生。1986年京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修指導認定退学。文学博士(2005、京都大学)。九州大学助教授を経て、京都大学大学院文学研究科教授(西洋哲学史・古代)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ