検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本会議の研究 (扶桑社新書)

著者名 菅野 完/著
著者名ヨミ スガノ タモツ
出版者 扶桑社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106645807361.6/スガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
371.31 371.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951495370
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菅野 完/著
著者名ヨミ スガノ タモツ
出版者 扶桑社
出版年月 2016.5
ページ数 302p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-07476-0
分類記号 361.65
分類記号 361.65
書名 日本会議の研究 (扶桑社新書)
書名ヨミ ニッポン カイギ ノ ケンキュウ
内容紹介 安倍内閣のほぼ全ての閣僚に所属議員を輩出するまでに勢力を拡大した「日本会議」とはいったいどういう団体なのか? 改憲という悲願を結実しつつある日本会議を検証する。『ハーバー・ビジネス・オンライン』連載を書籍化。
著者紹介 1974年奈良県生まれ。著述家。主に政治分野の記事を雑誌やオンラインメディアに提供する。
叢書名 扶桑社新書

(他の紹介)内容紹介 社会総がかりで公教育の跳躍を。教育系大学・学部を発火点とする「教育を支援する地域人材」の育成と活用について、理論と実践をまとめたハンドブック誕生。
(他の紹介)目次 第1部 教育支援人材というトレンド―理論編(背景―求められる「教育支援人材育成」という課題
原理―教育におけるコミュニティと他者の意義
定義―教育支援人材の概念と役割/類型、ボランティア概念との関係 ほか)
第2部 教育支援人材の育成と活用の方法―実践編(教員養成・学生教育の一環としての教育支援人材育成
大学における地域の教育支援人材育成
学校教育支援人材育成のためのカリキュラムとシステム ほか)
第3部 資料編(地域と連携した大学の取組み実践事例
ボランティア体験に関わる課題と現状)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。