検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術白書 平成28年版

著者名 文部科学省/[編]
著者名ヨミ モンブ カガクショウ
出版者 [文部科学省]
出版年月 [2016]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106770647502.1/カガ/2016貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部科学省
2016
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951575909
書誌種別 和図書(一般)
著者名 文部科学省/[編]
著者名ヨミ モンブ カガクショウ
出版者 [文部科学省]
出版年月 [2016]
ページ数 9,339p
大きさ 30cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 科学技術白書 平成28年版
書名ヨミ カガク ギジュツ ハクショ
IoT/ビッグデータ(BD)/人工知能(AI)等がもたらす「超スマート社会」への挑戦

(他の紹介)内容紹介 カミ観念と霊魂観というふたつの他界観はいつ、どのように創られたものか。学問的な手続きを経ずに「呪術的」「祭祀的」とされてきた弥生・古墳時代の遺跡・遺物や、「首長霊継承儀礼の場」とされてきた前方後円墳、死後に向かうとされる海上他界観など、先験的に無批判に唱えられてきた通説を見直し、膨大な考古資料のなかに人間の本質としての観念の営為をたどることで、古代人の心性に迫るあらたな論理を構築。観念領域をどう歴史化していくかという、考古学的方法の挑戦的な命題に指針を示す画期的な論考。
(他の紹介)目次 序章 観念領域への考古学的考察
第1章 弥生・古墳時代の神殿―古代カミ観念を探る
第2章 神殿と弥生墳墓
第3章 前方後円墳祭祀の論理―墳頂部の内方外円区画をめぐって
附章1 日韓の古墳は同質か
第4章 古墳時代の祭祀遺跡
第5章 装飾古墳の変遷と意義―霊魂観の成立をめぐって
附章2 横穴式石室築造の思想
終章 弥生・古墳時代の他界観
(他の紹介)著者紹介 広瀬 和雄
 1947年京都市生まれ。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。同志社大学卒業後、大阪府教育委員会、大阪府立弥生文化博物館学芸課長、奈良女子大学大学院教授を経て、現職。文学博士(大阪大学)。古墳時代の政治構造や観念領域を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。