蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107954646 | 911.14/マッ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952302222 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ピーター・J.マクミラン/著
|
著者名ヨミ |
ピーター J マクミラン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603918-8 |
分類記号 |
911.147
|
分類記号 |
911.147
|
書名 |
謎とき百人一首 (新潮選書) |
書名ヨミ |
ナゾトキ ヒャクニン イッシュ |
副書名 |
和歌から見える日本文化のふしぎ |
副書名ヨミ |
ワカ カラ ミエル ニホン ブンカ ノ フシギ |
内容紹介 |
日本人はなぜ「儚さ」に美の本質を見出したのか。なぜ「主語」を明記せずに歌を詠んだのか。「百人一首」全訳で日米の翻訳賞を受賞した英文学者が、百首の謎を解き明かす。『京都新聞』連載を加筆修正し、単行本化。 |
著者紹介 |
アイルランド生まれ。翻訳家、日本文学研究者、詩人。英文学博士。武蔵野大学客員教授、東京大学非常勤講師。著書に「日本の古典を英語で読む」など。 |
叢書名 |
新潮選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
ラルフは9人きょうだいの長男。家にはいつも赤んぼうがいて、小さな子たちがかけまわっていた…。少年時代に育ったマーシュフィールドを引っ越すまでの少年時代の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フレッチャー,ラルフ アメリカの作家。1953年、マサチューセッツ州に生まれる。絵本や児童読み物、詩集をはじめ、作文指導の手引き書などを執筆するかたわら、教育コンサルタントとしても活躍。『アンクル・ダディー』でクリストファー賞を受賞。家族とニューハンプシャー州に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はら るい 山口県下関市に生まれる。児童英語講師をへて翻訳をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スギヤマ カナヨ 静岡県三島市に生まれる。東京学芸大学初等科美術卒業。『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ