検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川啄木 (近代日本詩人選)

著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1982.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101535987911.52/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
507.26 507.26
商標 法律-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210157325
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1982.1
ページ数 278p
大きさ 19cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
書名 石川啄木 (近代日本詩人選)
書名ヨミ イシカワ タクボク
叢書名 近代日本詩人選

(他の紹介)目次 第1部 グローバリゼーションと日本社会(現代日本の外国人労働者政策・再考
グローバリゼーション時代の教育と市民権
「人種差別主義」とはなにか)
第2部 教育におけるエスニシティへの対応―国際比較(公教育における多文化教育の展開
多文化教育における「公正な教育方法」再考
マイノリティー・グループと学校文化)
第3部 日本のエスニックグループ(民族という不自由
沖縄のアメラジアン
在日日経ブラジル人ティーンエイジャーの「抵抗」
中国出身生徒の進路規定要因)
第4部 学校文化とエスニシティ(ニューカマーの子どもの学校教育
ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容
日本人におけるマイノリティの文化的諸条件
日本の学校とエスニック学校)
第5部 変革の可能性(人権を重視する受け入れ体制
支援‐被支援関係の転換
教育社会学における「臨床」の可能性)
(他の紹介)著者紹介 志水 宏吉
 1959年、兵庫県西宮市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京大学教育学部助教授を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は教育社会学・学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。