検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さばの缶づめ、宇宙へいく 

著者名 小坂 康之/著
著者名ヨミ コサカ ヤスユキ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107650780667.9/コサ/貸閲複可在庫 ティーンズ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.152 493.152
水俣病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952074102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小坂 康之/著   林 公代/著
著者名ヨミ コサカ ヤスユキ ハヤシ キミヨ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-2042-8
分類記号 667.9
分類記号 667.9
書名 さばの缶づめ、宇宙へいく 
書名ヨミ サバ ノ カンズメ ウチュウ エ イク
副書名 鯖街道を宇宙へつなげた高校生たち
副書名ヨミ サバカイドウ オ ウチュウ エ ツナゲタ コウコウセイタチ
内容紹介 宇宙食さば缶の開発はどのように始まり、幾多の困難を乗り越え、JAXAの正式認証を勝ち得て、宇宙に飛ばすことができたのか。福井県立若狭高校の生徒と、彼らの頑張りに引っ張られた大人たちが織り成したドラマを描く。
著者紹介 福井県立若狭高等学校海洋科学科教諭。博士(生物資源学)。海の教育、探究的な学習に取り組む。地域と連携した海の再生活動や地域食材を利用した商品開発など指導。福井県優秀教職員。

(他の紹介)内容紹介 水俣病が公式確認されてから半世紀以上が過ぎた。しかし問題は未だ解決からは程遠い。膨大な数の未認定患者、差別や偏見のために埋もれてしまっている被害の実態、進む被害者の高齢化と症状の悪化…。にもかかわらず、救済に向けての国と熊本県、原因企業チッソの壁は厚い。熊本日日新聞社は地元新聞社として丹念な取材で人びとの「今」を掘り起こし、国や県、原因企業にも迫った。さらに当事国として海外の取組みにも注目する一方で、悲惨な歴史を乗り越え「環境都市」として再生をめざす市民たちの動きも克明に伝えてきた。いま、未来を見据えて、ミナマタからのメッセージを発信する。2007年日本ジャーナリスト会議大賞受賞連載の単行本化。
(他の紹介)目次 第1章 不知火海を歩く(巻頭ルポ 原田正純さんと歩く水俣
鹿児島―隣町の「他県」
芦北…埋もれた「患者たち」
御所浦…「隠れ水俣病の島」
水俣…胎児性患者の問い掛け)
第2章 Minamataに学ぶ海外(各国の連携で水銀削減を
地球を襲う微量水銀―マジソン国際会議報告)
第3章 行政と企業の論理と倫理を問う(補償・救済、終わりなき混迷
官の論理
国策会社チッソ)
第4章 水俣からの発信(若者たちの水俣
未来への約束)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。