検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<証言録>海軍反省会 9

著者名 戸高 一成/編
著者名ヨミ トダカ カズシゲ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106664790397.2/ショ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸高 一成
2016
397.21 397.21
海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951529200
書誌種別 和図書(一般)
著者名 戸高 一成/編
著者名ヨミ トダカ カズシゲ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.9
ページ数 554p
大きさ 22cm
ISBN 4-569-83148-0
分類記号 397.21
分類記号 397.21
書名 <証言録>海軍反省会 9
書名ヨミ ショウゲンロク カイグン ハンセイカイ
内容紹介 昭和初期〜太平洋戦争期の大佐・中佐クラスの海軍士官が、海軍の歴史をそれぞれの体験に基づいて検討・反省する「海軍反省会」の12年にわたる記録。9は、第69回から第92回まで、録音の存在する8回分を収録。
著者紹介 1948年宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。著書に「戦艦大和に捧ぐ」「聞き書き・日本海軍史」など。

(他の紹介)目次 基調講演 日本の精神性と宗教(河合隼雄)
指定討論(日本の伝承文化における宗教(鎌田東二)
現代日本人とその宗教心(山折哲雄)
こころの諸問題と宗教(橋本武人))
パネル・ディスカッション(河合隼雄
鎌田東二
山折哲雄
橋本武人
澤井義次)
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 文化庁長官。専攻は臨床心理学。京都大学卒業後、スイス・チューリッヒのユング研究所へ留学。日本で最初のユング派分析家の資格取得。天理大学教授、京都大学教授、国際日本文化研究センター所長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 東二
 京都造形芸術大学教授。専攻は宗教哲学・比較文明学・民俗学・日本思想史。國學院大學大学院神道学専攻博士課程修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山折 哲雄
 前国際日本文化研究センター所長。専攻は宗教学・思想史。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館教授、京都造形芸術大学院長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 武人
 天理大学長。専攻は宗教心理学・天理教学。東北大学大学修士課程(実践哲学)修了。東北大学助手、天理大学宗教学科教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。