検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世東国武士と本拠 (同成社中世史選書)

著者名 落合 義明/著
著者名ヨミ オチアイ ヨシアキ
出版者 同成社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107545584210.4/オチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 絢子 こどもくらぶ
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951967631
書誌種別 和図書(一般)
著者名 落合 義明/著
著者名ヨミ オチアイ ヨシアキ
出版者 同成社
出版年月 2020.10
ページ数 4,264p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-849-0
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 中世東国武士と本拠 (同成社中世史選書)
書名ヨミ チュウセイ トウゴク ブシ ト ホンキョ
内容紹介 中世武士の居館のみならず広域な生活圏を示す本拠について、寺院や治水など様々な構成要素を分析。画期的な研究を著した齋藤慎一の説を踏まえ、中世東国における本拠の実態に迫る。
著者紹介 1967年埼玉県生まれ。東海大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。博士(文学)。大東文化大学文学部教授。著書に「中世東国の「都市的な場」と武士」など。
叢書名 同成社中世史選書

(他の紹介)内容紹介 かおるは、きょうもげんきです。のはらででんぐりがえし、かわでさかなつり、ねことえんそくにもでかけます。「おーい、だれかあそぼうよー。」
(他の紹介)著者紹介 竹下 文子
 1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 まもる
 1952年、東京に生まれる。東京芸術大学中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。