蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106545338 | 188.7/マエ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア-農業-歴史 ヨーロッパ-農業-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951325171 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
前田 壽雄/著
|
著者名ヨミ |
マエダ ヒサオ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-336-05870-6 |
分類記号 |
188.76
|
分類記号 |
188.76
|
書名 |
仏事Q&A |
書名ヨミ |
ブツジ キュー アンド エー |
副書名 |
浄土真宗本願寺派 |
副書名ヨミ |
ジョウド シンシュウ ホンガンジハ |
内容紹介 |
浄土真宗のご本尊は何ですか? お寺で七五三を行えるのですか? 東京の築地本願寺を訪れた人びとの仏事に対する問いを集め、僧侶の立場からわかりやすく解説します。『築地本願寺新報』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
昭和49年北海道生まれ。浄土真宗本願寺派専念寺衆徒。浄土真宗本願寺派総合研究所東京支所研究員、東京仏教学院講師等を務める。『築地本願寺新報』編集委員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子供期、青年期から成人期、老人期へ、そして世代を超えたつながりへ。エリクソンの思想が受け継いだもの、次代にわたすものとは。 |
(他の紹介)目次 |
第6章 声、そして真正なること―一九五〇年代 第7章 教授、そして公共的知識人として―一九六〇年代 第8章 世界的預言者―エリクソンの「真理」 第9章 老年の公私の問題 第10章 「非存在の影」 |
(他の紹介)著者紹介 |
やまだ ようこ 京都大学大学院教育学研究科教授。おもな研究領域は、人生心理学(生涯発達心理学)のモデル構成・描画や映像イメージに基づく文化表象心理学・ライフストーリーと語り・質的心理学とフィールド心理学の方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西平 直 東京大学教育学研究科助教授。専攻は教育人間学、宗教心理学。「心の思想」を手がかりに、人間形成(ライフヒストリー)、宗教性(スピリチュアリティ)、相互性(ケア・ジェネラティヴィティ)の問題群を探究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 真理子 ドイツ語・英語・オランダ語翻訳家。科学技術や環境分野の翻訳に長くかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 真季子 フリー翻訳家。国際イベントの企画書、国連広報資料など、多様な分野の翻訳に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ