検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルポニッポン絶望工場 (講談社+α新書)

著者名 出井 康博/[著]
著者名ヨミ イデイ ヤスヒロ
出版者 講談社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107094807366.8/イデ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951519870
書誌種別 和図書(一般)
著者名 出井 康博/[著]
著者名ヨミ イデイ ヤスヒロ
出版者 講談社
出版年月 2016.7
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272956-7
分類記号 366.89
分類記号 366.89
書名 ルポニッポン絶望工場 (講談社+α新書)
書名ヨミ ルポ ニッポン ゼツボウ コウジョウ
内容紹介 コンビニ弁当、宅配便、新聞配達…。便利な生活は、もはや低賃金・重労働に耐えて働く外国人の存在なしには成り立たない。外国人を食いものにする「現代の奴隷労働」と、彼らの「静かな復讐」の始まりを追うルポルタージュ。
著者紹介 1965年岡山県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。英字紙『ニッケイ・ウィークリー』記者などを経て、フリー。ジャーナリスト。著書に「松下政経塾とは何か」など。
叢書名 講談社+α新書

(他の紹介)内容紹介 中世から近世への大変革期に京都の町を駆けた、天下人とその女たち、天皇、貴族、職人、芸能者ら「天下」をねらう群像を、歴史学・考古学・日本文学史の最新の成果によって再現する。
(他の紹介)目次 第1部 天下人の実像(天下人と京都
北政所と淀殿
町衆―“洛中洛外”の光と影
鄭成功と日本―一七世紀の東アジア)
第2部 天下一を担う人びと(桃山茶陶の成立
天下一鏡師たちの工房跡
出雲の阿国―天下一の女
古浄瑠璃の世界―「浄瑠璃御前物語」と冷泉の語り物を軸に)
(他の紹介)著者紹介 朝尾 直弘
 1931年、大阪府生まれ。京都橘女子大学文学部客員教授。彦根城博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田端 泰子
 1941年、兵庫県生まれ。京都橘女子大学文学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。