検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本自動車ターミナル五十年史 

著者名 日本自動車ターミナル株式会社50年史編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ジドウシャ ターミナル カブシキ ガイシャ ゴジュウネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本自動車ターミナル
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106730583685.4/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951513621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本自動車ターミナル株式会社50年史編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ジドウシャ ターミナル カブシキ ガイシャ ゴジュウネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本自動車ターミナル
出版年月 2016.3
ページ数 452p
大きさ 31cm
分類記号 685.4
分類記号 685.4
書名 日本自動車ターミナル五十年史 
書名ヨミ ニホン ジドウシャ ターミナル ゴジュウネンシ

(他の紹介)内容紹介 千六百年の古より伝わる鷹狩りの伝統は、徳川幕府の下、各大名が庇護し、切磋琢磨を重ね、粋を究めた。本来独立心の強い鷹をいかに馴らし、仕込み、使うか。その真髄たる「人鷹一体」とはいかなるものか。宮内省鷹匠として徳川家直参の諏訪流を修めた著者が、鷹狩りの技と心、知られざる御猟場での暮らしから外交団を招いての接待鴨猟の様子まで、鷹とともに生きた半世紀を語る。
(他の紹介)目次 1 浜離宮の修業時代(鷹匠の歴史
震災が結んだ鷹との縁
鷹匠小屋の暮らし ほか)
2 鷹と共に暮らす(鷹の訓練
馴らし、仕込み、使う
夜据え日記 ほか)
3 伝統と共に生きる(仕込みは楽だが物足らない
鷹を鳩で釣る
富士裾野で兎を捕る ほか)
(他の紹介)著者紹介 花見 薫
 徳川家直参諏訪流第十六代鷹師。明治43年、茨城県生まれ。大正13年、宮内省浜離宮へ鷹匠補として採用。昭和2年、鷹匠に。昭和17年、新浜鴨場飼付主任、埼玉鴨場猟場長、鴨場長を経て、同51年退職。昭和60年より日本放鷹協会会長。平成14年7月11日、逝去。享年九十一歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。