検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

僕たちの部活がなくなる?★だったら自分で放課後をデザインしよう! 

著者名 青柳 健隆/著
著者名ヨミ アオヤギ ケンリュウ
出版者 旬報社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107791345375/アオ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
627.6 627.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952177433
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青柳 健隆/著
著者名ヨミ アオヤギ ケンリュウ
出版者 旬報社
出版年月 2023.4
ページ数 150p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1809-0
分類記号 375.18
分類記号 375.18
書名 僕たちの部活がなくなる?★だったら自分で放課後をデザインしよう! 
書名ヨミ ボクタチ ノ ブカツ ガ ナクナル ダッタラ ジブン デ ホウカゴ オ デザイン シヨウ
内容紹介 部活動とはどのようなものなのか、部活動はこれからどこにいこうとしているのか。当事者の10代が知っておきたいリアルを伝えるとともに、「新しい放課後」を自分自身でデザインしていく方法を提案する。
著者紹介 関東学院大学准教授。スポーツ教育学者。中学・高校の部活動、指導者養成、コーチングなどを研究対象とする。編著に「部活動の論点」ほか。

(他の紹介)内容紹介 チューリップの故郷トルコ・イランとオランダを中心に美術や文芸に描かれた姿をたどりながら人々を熱狂に駆り立て破滅させた不思議な花の魅力を探る。目に愉しく、資料性も高い、チューリップ本の決定版。
(他の紹介)目次 チューリップ品種の歴史(チューリップの歴史
原種の時代 ほか)
チューリップ狂時代(チューリップの横顔
オランダのチューリップ狂時代 ほか)
イスラーム世界のチューリップ(トルコ美術とチューリップ
チューリップの故郷 ほか)
天上の甘露を享ける花―十七世紀オランダに咲いたチューリップの肖像(「シャロンのバラ」
東から西へ ほか)
ワールモントとハールフートの対話―フローラの興隆と衰退をめぐって(第一の対話(一六三七年)
第二の対話(一六三七年) ほか)
(他の紹介)著者紹介 国重 正昭
 1933年生まれ。京都大学農学部卒業。1993年3月まで農林水産省野菜・茶業試験場花き部長。現在、農林漁業金融公庫技術参与、チューリップ四季彩館(礪波市)名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヤマンラール水野 美奈子
 1944年生まれ。イスタンブル大学社会学研究所博士課程修了。現在、東亜大学大学院教授。トルコ・イスラーム美術史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブラント,ウィルフリッド
 1901‐87。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートほかで学ぶ。イートン・カレッジなどで絵画教師を勤めた後、コンプトンにあるウォッツ・ギャラリーのキュレーターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南日 育子
 日本女子大学英文学科卒業。1982年より(財)日本国際協力センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 恵
 1972年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程在学中。19世紀フランス美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 頼子
 1948年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。現在、目白大学助教授。17世紀オランダ美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。