検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌文学大系 39

著者名 久保田 淳/監修
著者名ヨミ クボタ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106564271911.10/ワカ/39貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田 淳
2016
911.108 911.108
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951461371
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久保田 淳/監修
著者名ヨミ クボタ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 2016.1
ページ数 3,603p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-42419-9
分類記号 911.108
分類記号 911.108
書名 和歌文学大系 39
書名ヨミ ワカ ブンガク タイケイ
内容紹介 宮内庁書陵部蔵吉田兼右筆二十一代集本(五一〇・一三)を底本として「玉葉和歌集」を翻刻。現代語訳を付し、鑑賞に際して参考となる事項等を記す。上には、巻第一春歌上から巻第十三恋歌五までを収録。
玉葉和歌集
中川 博夫/著

(他の紹介)内容紹介 本書は、私が、芭蕉自筆奥の細道に出会ってから発表に至るまで、そしてその後の経緯を記録しようとしたものである。併せて、芭蕉の後半生と奥の細道についての概説を加えて一冊にした。
(他の紹介)目次 第1部 ドキュメント・奥の細道自筆本(顛末記―発見から公表まで
騒動記―公表後の十日間
報道余話―最大の成果と残る疑問
騒動記―真贋論争の一部始終)
第2部 奥の細道の世界―虚と実(奥羽行脚―実の旅
古典旅行―虚の世界)
第3部 奥の細道物語―成立から流布へ(奥の細道が出来るまで
研究史と諸本の伝来)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。