検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵で見るマナーとルールの本 5

著者名 鈴木 喜代春/指導
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 あすなろ書房
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101282143150/スズ/5貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
210.4 210.4
日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210131390
書誌種別 和図書(児童)
著者名 鈴木 喜代春/指導
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 あすなろ書房
出版年月 1989.2
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-7515-1515-2
分類記号 150
分類記号 150
書名 絵で見るマナーとルールの本 5
書名ヨミ エ デ ミル マナー ト ルール ノ ホン
副書名 小学生のエチケット
副書名ヨミ ショウガクセイ ノ エチケット
家庭の巻
長谷川 進/絵

(他の紹介)内容紹介 大陸にまでおよぶ盛んな交易と古代以来の精神文化が息づいていた中世の東北・北海道。物送りとしての埋納儀礼、菅江真澄の語る漂泊の民など、複雑な列島の文化が交ざり合う境界に生きる人々の生活をさぐる。
(他の紹介)目次 都市―藤原四代の栄華平泉
村落―津軽の城と村 石造文化財を中心に
信仰―立石寺
流通―鉄を中心にみた北方世界 海を渡った鉄・遺跡に見る中世蝦夷地の風景
職人―職人巻物にみる中世的風景 南会津郡只見町の事例から
特論―天正十六年‐政宗の四十日 御乱舞御座候・城館生活の一断面 埋納儀礼の考察・菅江真澄 白太夫の子孫の旅


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。