検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅原猛著作集 6

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 小学館
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103885455081.6/ウメ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高辻 千恵 山縣 文治
2016
369.4
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010067743
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 小学館
出版年月 2000.12
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-677106-6
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 梅原猛著作集 6
書名ヨミ ウメハラ タケシ チョサクシュウ
日本の深層

(他の紹介)内容紹介 身のまわりの、平凡なことばに寄せる素朴な疑問から出発して、全国の方言に視野を広げ、さかのぼって古代日本語の世界を覗く。柳田国男の流れを汲む方言研究に、言語地理学の考え方を取り入れた。
(他の紹介)目次 1 サンジーのこと―「おさんどん」のルーツ
2 オサンドンという名の鳥
3 ニシャードッチについて
4 オッカサンの歴史
5 オトッツァンの歴史
6 だらしがない考
7 リシン・ガライ・アイク―方言の語源・三題
8 単語のコンタミネーション
9 デンデンムシの語源
10 「とかげ」と「かまきり」―何故カガミッチョというか
11 誰が発明したのでもない数字―五七五の謎
12 韻律の韻はイントネーションのイン―外来語における連想作用
13 東海道を下った言葉―テレビ以前のことばの伝播
14 地名は超複合遺跡
15 汚染から崩壊へ―日本の方言


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。