検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニッポンの文学 (講談社現代新書)

著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106579550910.26/ササ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.264 910.264
小説(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951470775
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 323p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288356-6
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 ニッポンの文学 (講談社現代新書)
書名ヨミ ニッポン ノ ブンガク
内容紹介 「文学」の聖性を剝ぎ落とし、SF、ミステリ、ラノベまで含めた、本当におもしろい小説とは何かを問う。1970年代の終わりから2016年初頭までの日本文学の流れを、順を追って語る。
著者紹介 1964年名古屋市生まれ。批評家。早稲田大学文学学術院教授。著書に「ニッポンの思想」「あなたは今、この文章を読んでいる。」「未知との遭遇」など。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)目次 第1部 ものづくり基盤技術の現状と課題(製造業のニューノーマル/レジリエンス・グリーン・デジタル
我が国ものづくり産業が直面する課題と展望
ものづくり人材の確保と育成
ものづくりの基盤を支える教育・研究開発)
第2部 令和2年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策(ものづくり基盤技術の研究開発に関する事項
ものづくり労働者の確保等に関する事項
ものづくり基盤産業の育成に関する事項
ものづくり基盤技術に係る学習の振興に関する事項
その他ものづくり基盤技術の振興に関し必要な事項 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。