検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サケの記憶 

著者名 上田 宏/著
著者名ヨミ ウエダ ヒロシ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106698103487.6/ウエ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
487.61 487.61
さけ(鮭)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610035351
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 城/著
著者名ヨミ ヨシダ ジョウ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1996.7
ページ数 343,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-8158-0294-7
分類記号 950.26
分類記号 950.26
書名 神経症者のいる文学 
書名ヨミ シンケイショウシャ ノ イル ブンガク
副書名 バルザックからプルーストまで
副書名ヨミ バルザック カラ プルースト マデ
内容紹介 神経症の主題を繰り返し描いてきた文学では、神経症をどう捉えてきたのか。バルザックからプルーストまで、仏近代文学の骨格を形作ってきた作品を読み解き、神経症が時代や作家の想像力に対してもった意味を明らかにする。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、京都大学文学研究科教授(近代フランス文学)。訳書に「プルースト全集」「胡麻と百合」「コレクション」など。

(他の紹介)目次 さいしょによういするもの
いろいろなしゅるいがあるよ
たいせつな土づくり
たねまき用のポットをつくろう
いよいよたねまきだ
ラベルをたてよう
水やりはやさしく
大きくなったらきがえよう
ナメクジさんはよっぱらい
お花のごはん
お花がさいた
さっぱりカット、さしめもできる
マリゴールドのふるさと
Tシャツをそめてみよう
(他の紹介)著者紹介 おかだ ひろみ
 岡田比呂実。群馬県桐生市生まれ。広告代理店、植物関係の書籍出版社に勤務ののち、フリーランスのライターとして独立。植物のさまざまな面に関心をもち、園芸の雑誌、書籍の出版に関わる。著書に、『切り花図鑑』『鉢花・育てる花』(共に小学館)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 あけみ
 埼玉県大宮市生まれ。主に植物、鳥のイラストを描き個展で発表する。園芸雑誌の編集に関わったのち、フリーのイラストレーターとして独立。主な仕事に「趣味の園芸」テキスト、『管理・作業ダイアリー』『きょうの料理大百科』(以上NHK出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。