検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少子高齢社会総合統計年報 2003年版(情報センターBOOKs)

著者名 生活情報センター/編集
著者名ヨミ セイカツ ジョウホウ センター
出版者 生活情報センター
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104862883365.5/シヨ/2003貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角田 直枝
2016
訪問看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950124572
書誌種別 和図書(一般)
著者名 生活情報センター/編集
著者名ヨミ セイカツ ジョウホウ センター
出版者 生活情報センター
出版年月 2003.4
ページ数 602p
大きさ 26cm
ISBN 4-915776-92-1
分類記号 365.5
分類記号 365.5
書名 少子高齢社会総合統計年報 2003年版(情報センターBOOKs)
書名ヨミ ショウシ コウレイ シャカイ ソウゴウ トウケイ ネンポウ
内容紹介 少子化の影響、子どもを産まない理由、出生率低下の要因、高齢期の経済的生活設計、ヘルパーの利用意向、高齢期の自立など、「少子高齢社会」に関するデータを豊富に収録した資料集。2003年版。
叢書名 情報センターBOOKs

(他の紹介)内容紹介 優生学はナチズムか。戦後日本の優生政策の内実とは。優生思想の歴史を再検討し、遺伝子技術時代の視座を示す。
(他の紹介)目次 第1章 イギリスからアメリカへ―優生学の起源
第2章 ドイツ―優生学はナチズムか?
第3章 北欧―福祉国家と優生学
第4章 フランス―家庭医の優生学
第5章 日本―戦後の優生保護法という名の断種法
終章 生命科学の世紀はどこへ向かうのか
(他の紹介)著者紹介 松原 洋子
 1958年生まれ。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助手。専攻は、生物学史、医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。