「いいね!の本棚」~中学生編~を発行しました。中学生を対象としたおすすめの本88冊を、ジャンル別に紹介しています。
※子ども読書支援センター〈発行物〉のページから「年代別おすすめブックリスト・実技ガイド」をご覧ください。
「いいね!の本棚」~中学生編~を発行しました。中学生を対象としたおすすめの本88冊を、ジャンル別に紹介しています。
※子ども読書支援センター〈発行物〉のページから「年代別おすすめブックリスト・実技ガイド」をご覧ください。
電子書籍サイトの定期メンテナンスのため、
3月26日(日曜日)午後9時~27日(月曜日)午前8時(予定)の間、電子書籍がご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※電子書籍はこちらからご利用いただけます。
※電子書籍のご利用には、図書館利用カードの他に、パスワードが必要です。
パスワードの登録方法については、インターネットサービスをご覧ください。
もうすぐ新学期です。どんな出会いが待っているでしょうか。児童資料コーナーでは、新学期に向けて、友達との出会いや友情を描いた本や、学校・幼稚園を舞台にした絵本や物語、知識の本を展示しています。
展示期間:令和5年3月16日(木曜日)~3月29日(水曜日)
地球温暖化による異常気象や自然災害の増加、海洋汚染、大気汚染、森林破壊、ウクライナ侵攻による環境破壊など、私たちの地球環境は深刻な問題を数多く抱えています。今地球を脅かしている環境問題の本、環境問題を解決するための新エネルギーや環境づくりの本をご紹介しています。サステナブルな社会づくりに向け、自分にできることを考えてみませんか。
※展示期間中の関連行事
4月15日~5月14日:みどりの月間(5月4日:みどりの日)
4月22日:地球の日
6月:環境月間(6月5日:環境の日、世界環境デー)
令和5年3月17日(金曜日)~令和5年6月4日(日曜日)
※休館日:毎週月曜日、4月14日(金曜日)
情報サテライト1(閲覧エリア2階南側)
・環境問題を知る
・エネルギーを知る
・わたしたちにできること
展示資料のリストをクリックしてご覧ください。(PDFファイルが開きます)
展示資料リスト「環境問題を考える」
※休館日:毎週月曜日、4月14日(金曜日)
4月12日は武田信玄の命日となります。
山梨県立図書館では命日に合わせて武田氏に関連する展示を行っています。
今回は武田氏にゆかりのある神社・寺院や城跡、戦場跡についての資料を紹介します。ゆかりの地をめぐるコースが掲載された資料も展示しますので、春の散策の参考にご利用ください。
・神社・寺院...25冊
・城跡・館跡...13冊
・戦場跡...11冊
・ゆかりの地...35冊
展示資料のリストをクリックしてご覧ください。(PDFファイルが開きます)
・展示資料リスト「山梨を歩こう~武田氏ゆかりの地をめぐる~」
※これまで情報サテライト2で行った資料展示は「発見!やまなしナビ」内
「山梨レファレンスデスク通信」でご覧いただけます。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
図書館利用カードをお持ちの方は、ご自宅のパソコンやスマートフォン、図書館内の資料検索端末でパスワードを
登録すると、電子書籍、マイライブラリー、インターネット予約をご利用いただけます。
また、メールアドレスを登録してある方は、予約した本がご用意できたときや
返却期限が過ぎている資料がある場合の図書館からの連絡等を、Eメールで受け取ることができるようになります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
・インターネットサービスについて
・インターネットサービスQ&A
令和5年3月16日(木曜日)~3月30日(木曜日)
※期間中の休館日:3月20日(月曜日)、3月27日(月曜日)
情報サテライト1横(閲覧エリア2階南側)
働く皆さん!この春、なりたい自分に近づいてみませんか?
山梨県立就業支援センターでは、働いている人のスキルアップを目的とした「能力開発セミナー」を実施しています。内容はワード・エクセル等のパソコン技能の習得や電気工事士、ケアマネージャー、宅地建物取引士等の試験対策、社会保険や年金制度など多岐に渡っています。
当館では就業支援センターとタイアップし、資格の案内や自己啓発、パソコンスキルの習得など、仕事をする上で役立つ本を展示しています。就業支援センターで開催している「能力開発セミナー」のチラシも配布しています。
※本展示は、山梨県立就業支援センターとの連携企画です。
「能力開発セミナー」について詳しくはこちらをご覧ください。→(就業支援センター)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部サービスを制限した上で開館しています。
【閲覧エリア】
・図書貸出
・閲覧(図書・雑誌・新聞等)
・コピーサービス、レファレンス・サービス
・パソコンコーナー(利用者用パソコン)、オンラインデータベースの利用:1人1日3時間以内
・視聴覚ブースの利用:1ブースにつき1名ずつ。1人1日1回3時間以内、1点(1タイトル)のみ。
・マイクロフィルムの利用:1人1日3時間以内
・おはなし会:先着3組まで。当日先着受付順。
・書庫入室:第2・第4木曜日午後1時から午後5時
【交流エリア】
・交流ルーム、イベントスペース、多目的ホールの貸出
・人数制限あり
※利用および予約に関する詳細は、山梨県立図書館交流施設予約サイトでご確認ください。
※仕切りのない座席などは、間隔を空けて設置しています。椅子の移動はしないでください。
※座席は譲り合ってご利用ください。
多くの方が利用できるよう、短時間のご利用にご協力をお願いいたします。
※閲覧席は、図書館の本を読んだり、本を使って調べ物をするための席です。
2階閲覧席の学習席としての利用はご遠慮ください。
図書館利用カードの有効期間は、新規登録・更新、変更届から3年間です。
更新は有効期限の3カ月前から行えますので、あらかじめ余裕を持って行っていただきますようお願いいたします。
更新手続きには、図書館利用カードと、ご本人の氏名、生年月日、現住所を確認できるもの(身分証明書、運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカードなど)のご提示が必要です。
・インターネットサービスをご利用の方は、図書館ホームページ内のマイライブラリーで、図書館利用カードの有効期限が確認できます。
・有効期限が切れていると、マイライブラリーや電子書籍にログインできません。
・各サービスカウンター、児童カウンターでも確認できますので、職員におたずねください。
※詳細については、「図書館利用カードの更新について」のページをご確認ください。
山梨県子育て政策課Webサイト「やまなし子育てネット」では、毎月、県立図書館職員が選んだ読み聞かせにおすすめの本を「パパに読んでもらいたい本」「ママに読んでもらいたい本」「じいじ・ばあばに読んでもらいたい本」に分けて紹介しています。
3月8日から、児童資料コーナー新刊棚にて、過去に紹介した読み聞かせにおすすめの本を展示しています。
展示期間:令和5年3月8日(水曜日)~4月中旬