家の中で過ごす方のために、おすすめの本やDVDをご紹介するリストです。
おうち時間を利用して何かにチャレンジしたい、そんなときに役立ててほしいブックリストです。
岩波書店のwebサイトで提供されている読書案内ツール「芋づる式読書MAP」に、当館の司書が挑戦してみました。次に読む本の参考にしてください。
2011年3月11日から10年。震災とその後の復興を記録した本と、近年に起こったその他の大規模災害に関する本、防災に関する本や、東日本大震災を題材にした文学作品を紹介します。
2021年の郵便制度150周年と、山梨県出身で郵便制度確立に重要な役割を果たした杉浦譲にちなんで、郵便の歴史や切手、手紙・電子メールの書き方、年賀状やグリーティングカードの作り方、贈り物に関する本を紹介します。
急速な発展を遂げるAIの基礎知識、ディープラーニングやビッグデータ等の関連知識、ロボットの可能性、今後の生活や仕事との関わりについての本を紹介します。
学校や職場の節目となるこの時期に、新しく仕事に就く人や起業する人、第二の人生を始める再就職者等、働く人に役立つ本、また、ワークライフバランスや多様な働き方に関する本などをご紹介します。
桜の花をただ眺めるだけでは物足りないという方に、お花見気分を味わえる本をご紹介します。
県内の市町村立図書館で働く司書の皆さんのオススメ本です。
※「図書館司書が選ぶ こんな時、この一冊。2019」はこちら
今年のお正月に行った「本の福袋」に入っていた本のリストです。図書館スタッフがテーマを決めておすすめの本3冊を選びました。
※昨年の「本の福袋2020ブックリスト」はこちら
県内公共図書館などの司書によって選ばれた楽しく読める本・子どもの成長に有益な本110冊を紹介します。
山梨県立図書館から、小学生のみなさんにおすすめの本を紹介します。
山梨県立図書館から、中学生・高校生のみなさんにおすすめの本を紹介します。
家の中で過ごす方のために、テーマ別おすすめDVDをご紹介します。ご家族で楽しめるものをテーマごとに3点ほど挙げています。
山梨県立図書館所蔵のアニメーションDVDの一覧です。