ホーム > イベント情報

イベント情報

山梨県立図書館では、今年9月から来年3月にかけて、当館の金田一秀穂館長による「かいぶらり教養セミナー 金田一館長連続講座『日本語の仕組み』」を開催します。

今年も皆さんが参加しやすいように各回単位での受付も行うほか、新たにアーカイブ配信(見逃し配信)も行います!

〇全6回、会場で受講したい「連続講座受付」※連続講座としての申込受付は終了しました(9/4)

r6-renzoku.png

(上の画像をクリックするとチラシがダウンロードできます。)

〇全ての回は受講できないけれど1回目を受講したい「1回目講座受付」

〇好きな時間にオンラインで受講(視聴)したい「アーカイブ配信(見逃し配信)」

r6-first.png

(上の画像をクリックするとチラシがダウンロードできます。)

 

講座概要

講座日(全6回)

第1回:9月29日(日曜日)

第2回:10月27日(日曜日)

第3回:12月21日(土曜日)

第4回:1月19日(日曜日)

第5回:2月16日(日曜日)

第6回:3月9日(日曜日)

講座時間

各回とも14:00~16:00(予定)

会場

山梨県立図書館 2階多目的ホール/1階イベントスペース

キャンパスネットやまなし

この講座はキャンパスネットやまなし連携講座です。

受付にて「まなびの手帳」をご提示いただければ、単位認定印を押します。

 

→連続講座として受講希望の方
※定員に達したため連続講座としての申込受付は終了しました。(9/4)

受付期間

  • 8月21日(水曜日)~9月20日(金曜日)
    定員に達しましたら、期限より前に受付を終了することがあります。

定員

 60名(先着順)

受講要件

 高校生以上で、全6回すべて会場での出席が可能な方

 ※ 連続講座として6回全て会場でご参加いただいた方には修了証書をお渡しします。

 ※ 各回申込で6回すべてを受講しても修了証書の対象にはなりません。

連続講座としてお申込みいただいた場合、各回の申込みは不要です。

 

→1回目を受講希望の方

受付期間

  • 8月21日(水曜日)受付開始 
    ※定員に達し次第、受付終了

定員

 会場:40名(先着順)

注意事項

 6回全て会場で受講して、修了証書を希望される場合は必ず「連続講座」としてお申込みください。

 各回申込で6回受講しても、特典の修了証書はお渡しできませんのでご注意ください。

申込方法

(1)電話(055-255-1040)

※申込時「1回目のみ申込みたい」とお伝えください。

(2)図書館カウンター

チラシ裏面にご記入いただき、カウンターで職員にお渡しください。

(1階サービスカウンター、児童カウンター、2階サービスカウンター)

(3)ウェブフォーム

専用フォーム(8/21~)からお申込みください。(外部サイトへリンクします)

2回目以降の受講申込みについては、改めてご案内します。

 

→アーカイブ配信(見逃し配信)視聴希望の方

今年度は「アーカイブ配信」を行います。希望する方に期間限定で講座の動画配信をします。
(今年度はリアルタイムでのオンライン受講はありません)

 申込フォームはこちら(8/21~)

  • 視聴できるようになりましたらメールでご案内します。(講座終了後3週間程度)
  • 視聴期間は次回講座終了後までとします。
  • 途中回からの登録も可能です。
  • 一度ご登録いただければ、各回終了後にご案内をいたします。
  • アーカイブ配信のみの登録の他に、会場で参加の方もご登録が可能です。
  • 視聴にかかる通信費等は受講者の負担とします。
  • 登録時にメールでご案内をしますので、返信が来ない場合ご連絡ください。
      

お問い合わせ

山梨県立図書館 総務企画課
電話番号 055-255-1040

外国語の絵本読み聞かせ

20241006gaikokugoehonnyomikikase.JPG

※当日のチラシはこちら(PDF)

日時:2024年10月6日 (日曜日) 午後2時~午後2時30分

会場:山梨県立図書館1階 交流ルーム101

主催:山梨県立図書館
企画・運営:山梨県立図書館協力会 (外国語による読み聞かせ分野)

  • 図書館駐車場は有料です。 (1時間までは駐車券の無料手続ができます)
  • 発熱や咳などの症状がある方はご遠慮ください。
  • プログラムの中で歌を歌う場面があります。
  • やむを得ず変更・中止する場合がありましたら、ご連絡いたします。

お申込み・お問い合わせ

山梨県立図書館 子ども読書推進担当
電話:055-255-1040 (代表)

講演「わたしたちの『いろんな性』と絵本」を開催します

 わたしたちが多様な性を生きていることは、LGBTという言葉が浸透するなど、近年、広く認識されるようになりました。絵本の世界ではどのように描かれているでしょうか。多様な性と絵本をテーマにお話しいただきます。

 この講座は、「子どもの読書オープンカレッジ」として、年5回実施する講座の第3回目です。子どもの読書に関心のある方はどなたでも参加できる入門講座です。

R6-3kodomoOC.JPG

*画像をクリックすると、PDFが開きます。

令和6年度子どもの読書オープンカレッジの日程や内容についてはこちらをご覧ください。

内容

●「わたしたちの『いろんな性』と絵本」

●講師:杉田 真衣氏(東京都立大学人文社会学部准教授)

●日時:令和6年9月25日(水曜日) 午後2時から(午後4時終了予定)

●会場:山梨県立図書館 2階 多目的ホール

●共催:山梨大学附属図書館子ども図書室

●対象:図書館職員、学校司書、司書教諭、幼稚園教諭、保育士、保健師、放課後児童指導員、子どもの保護者、読み聞かせボランティアなど子どもの読書に関心のある方ならどなたでも参加できます。
*お子様同伴での参加はご遠慮ください。

●参加費:無料

●定員:80名

●参加申込み方法:県立図書館、市町村立図書館等で配布されるちらし(PDF)の二次元コードからお申込み、またはちらし裏面の参加申込書により、県立図書館あてにFAX、郵送、来館等でお申込みください。電子メールでのお申込みも可能です。件名を「子どもの読書オープンカレッジ参加申込み」とし、本文に「氏名、所属・職名(一般の方は不要)、電話番号」を記入し送付してください。
なお、申込締切日は9月20日(金曜日)ですが、定員になり次第受付を終了いたします。

≪お問い合わせ≫

山梨県立図書館サービス課 子ども読書推進担当
電話:055-255-1040  FAX:055-255-1042
電子メール:ちらし記載のアドレスをご参照ください。

*「きっずるーむ県庁別館」について

 山梨県庁内の一時預かりの託児所「きっずるーむ県庁別館」(県庁別館1階、甲府市丸の内一丁目6番1号)の利用(無料、要事前予約・利用希望日の3か月前の月の初日から予約可能)を希望される方は、電話 080-1352-9387へお問い合わせください。
 詳細については、下記のホームページでご確認ください。

★きっずるーむ県庁別館URL:
https://www.pref.yamanashi.jp/shokuinksi/takujisyo/takujisyo.html

ことばのひろば ミャンマーチャチャチャ!日本チャチャチャ!

20240922_MyanmarCha.jpg

※画像をクリックするとPDFが開きます。

日時:2024年9月22日(日曜日)午前10時~午前11時45分 (開場:午前9時45分)
会場:山梨県立図書館1階 交流ルーム101
対象:小学生以上
定員:30名(先着順)

  • 入場無料
  • 事前申込不要(会場に直接お越しください)

主催:山梨県立図書館
協力:学校法人ユニタス日本語学校

 

お問い合わせ

山梨県立図書館 企画振興担当
電話:055-255-1040(代表)

第10回記念 語ろう!山梨のむかしむかし

20240915_mukashi.jpg

※画像をクリックするとPDFが開きます。

日時:2024年9月15日(日曜日)14:00~15:10(開場13:45)
会場:山梨県立図書館2階 多目的ホール
定員:50名(参加無料)
対象:小学4年生~大人

内容

権右衛門の鼻、がに坊主、宝くらべ、屁ひりよめ などを語ります。

長野県のメンバーも特別出演いたします。山梨や長野に伝わる昔話の世界をお楽しみください。

申し込み・お問い合わせ先

 山梨昔ばなし再話研究会(山梨・茅野再話研究会)

 電話またはメールにてお申し込みください

  TEL:090-6101-1561
  Email:gogokazuyo0814@yahoo.co.jp

主なイベント(9月)

2024年9月

・1日(日曜日)午後2時 外国語の絵本読み聞かせ (PDF)

・7日(土曜日)午後2時 「法の日」記念! かいぶらり司法書士無料相談会 (PDF)

・8日(日曜日)午後2時 おんがくかいぶらりvol.49「MuSicale(ムジカーレ)」(PDF)

・15日(日曜日)午後2時 語ろう!山梨のむかしむかし(PDF)

交流エリア(イベントブース・多目的ホール・交流ルーム)のイベントは、指定管理者サイトのお知らせをご覧ください(外部サイトへ移動します)

「かいぶらり いろどりものがたり朗読会」を開催しました

令和6年8月18日(日)14:00~15:30 本館2階多目的ホールにおいて、かいぶらりいろどりものがたり朗読会「やっぱり猫が好き2」を開催しました。

 昨年に引き続き、ラジオのDJでお馴染みのボイスルーム所属、佐藤ドミンゴ氏に総合プロデュースを担当していただきました。

 この朗読劇は三人の姉妹が暮らすマンションの一室を舞台としたシチュエーション・コメディーで、小野田尚代さんが長女かや乃役、山岸恵美子さんが次女レイ子役、安達美佐さんが三女きみえ役、中山るみさんがト書きを担当され、内田匠哉さんがPA、佐藤ドミンゴさんが照明を担当されました。

 1話目が「ギョーザがいっぱい」、2話目が「松茸が食べたい!」の2部構成でした。三姉妹が繰り広げる騒動をテンポよく、熱く演じていただきました。三姉妹の絶妙な掛け合いに会場は爆笑の渦に巻き込まれました。


r6irodori.JPG

2024年7月21日(日曜日)かいぶらりシチズンカレッジ武田信玄、勝頼そして信虎の館跡を巡る開催しました

 令和6年7月21日(日)当館1階交流ルーム101において、かいぶらりシチズンカレッジ「武田信玄、勝頼そして信虎の館跡を巡る」を、躑躅ケ崎歴史案内隊の代表大塚直樹氏を講師にお招きして講演していただきました。

 躑躅ケ崎歴史案内隊は、武田神社境内および周辺の遺構の歴史案内活動を無償で行っています。

 この活動の経験を活かし、本講座では多くの図版、写真、動画を参照しながら遺構の解説をしていただきました。

 甲府市教育委員会の最新の発掘調査の資料を使い、時代の変遷をたどりながら、当時の躑躅ケ館の姿のイメージを思い浮かべることができるよう工夫していただきました。

r6takeda.JPG

 令和6年7月14日(日曜日)、山梨県立図書館協力員(外国語による読み聞かせ分野)による「外国語の絵本読み聞かせ」を開催しました。
 今回は英語の絵本を2冊、フランス語の絵本を1冊読みました。また、英語の歌『Twinkle, Twinkle Little Star』に合わせて、手遊びを楽しみました。

〈今回読んだ絵本〉
1.『How Do You Do? はじめまして』 新沢としひこ作 大和田美鈴絵 デレック・ウェスマン訳 鈴木出版 2019
2.『Seven Blind Mice』 Ed Young by, Philomel Books, 1992
3.『Rouge Matou』 Éric Battut, Milan, 2000 〔フランス語〕

20240714_1.JPG 20240714_2.JPG 20240714_3.JPG

 令和6年7月14日(日)当館2階多目的ホールにて、「おんがくかいぶらり Vol.48 揚琴奏者 青野淳子」を開催しました。

 第1部では「蘇州夜曲」、「コンドルは飛んで行く」、「アメイジンググレイス」等の世界各地の名曲と青野氏が作曲した楽曲が披露され、第2部では中国の唱歌や「星に願いを」等が演奏されました。

 楽器と楽曲の丁寧な説明を合間に入れながら、揚琴の様々な音色を披露して聴衆を魅了していました。 

 演奏終了後、青野氏はステージ上に多くの聴衆を招き、楽器の解説をしてくださいました。

r6youkin.JPG

講演・ワークショップ「昔話の語りっこ」を開催しました

 山梨むかしがたりの会代表の藤巻愛子さんによる講演・ワークショップを開催しました。昔話について学んだ後、参加者全員が実際に語りを体験しました。

OC20240711_1.JPG OC20240711_2.JPG OC20240711_3.JPG

 この講座は、「子どもの読書オープンカレッジ」として、年5回実施する講座の第2回目です。子どもの読書に関心のある方はどなたでも参加できる入門講座です。

 令和6年度子どもの読書オープンカレッジの日程や内容についてはこちらをご覧ください。

かいぶらりシチズンカレッジ 食育セミナー「食でつくる日常 食育を正しく学びましょう」

 令和6年6月22日(土曜日)、当館多目的ホールにて、かいぶらりシチズンカレッジ「食育セミナー 食でつくる日常 食育を正しく学びましょう」を開催しました。

 山梨秀峰調理師専門学校理事・事務長の渡邊恵美子氏を講師にお迎えし、食育の三つの柱、(1)「どんなものを食べたら安全か、危険かという「選食」の力や知識を身につける」、(2)「食事についてのしつけをしっかり行うとともに、バランスのよい食事を心がける」、(3)「食料や農業に関する問題や、環境問題を意識する」について講演をしていただきました。

 今回のセミナーのために特別に取り寄せたテキストを使いながら、食品の表示の読みとりのポイント、テレビ・スマホの画面を見ながらではなく、家族で話をしながら食事をとることの大切さ、野菜・魚の旬等についても丁寧に解説していただきました。

r6shokuiku.JPG

放送ライブラリー所蔵作品紹介(上映会)を開催しました

令和6年6月16日(日曜日)に2階多目的ホールにて、放送ライブラリー所蔵作品紹介(上映会)を開催しました。

今回の企画は、山梨県立図書館で今年2月から開始した「放送ライブラリー」(※1)の視聴サービスを紹介するものです。

午前の部では、「甲府をつくった男 武田信虎 かけがえのない甲斐国」(2018年UTY)と「ふるさと紀行・技の彩り[7]甲州印伝(山梨・甲府市)」(1996年THK)を、午後の部では「時空の旅人-ボロ電が運んだ時代-」(2012年YBS)を上映しました。

懐かしの映像に、参加された皆さまも真剣な表情でご視聴されていました。

今回の上映作品を始めとした山梨県に関する過去のテレビ・ラジオ番組は、館内のパソコン席で視聴することができます。

視聴可能な映像は下記からご確認ください。

https://www.lib.pref.yamanashi.jp/oshirase/2024/02/post-397.html

※1:放送ライブラリー
放送法に基づく国内唯一の放送番組専門のアーカイブ施設。過去のテレビ・ラジオ番組、CMなど約4万本を無料で公開している。
https://www.bpcj.or.jp/(外部サイトへ移動します)

r6housou-library.JPG

 令和6年6月1日(土曜日)、当館1階交流ルーム101にて、国際交流事業「ことばのひろば オーストラリアチャチャチャ!日本チャチャチャ!」を開催しました。今回は、シドニー出身のピーター ウィルキンソンさんに講師を務めていただきました。講演内容は、次のとおりです。

 (1)「オーストラリアの紹介」では、広大なオーストラリアの地理的特徴や生息している動物の紹介がありました。

 (2)「音楽コーナー」では、アボリジニーの楽器、ディジュリドゥの紹介から始まり、1970年代のディスコブームで世界的に活躍したバンド、BeeGees、1980年代から現在でも活躍しているロックバンドのAC/DCなどが紹介されました。

 (3)「ことばコーナー」では、オーストラリアの英語の特徴として単語を短く省略することが多いことが紹介され、アメリカ英語との違いなども説明していただきました。

 20年以上の日本での英語指導の経験を活かし、流ちょうな日本語を駆使して日本とオーストラリアの違いを楽しく、わかりやすく解説していただきました。

r6-1chachacha.JPG