子ども読書ボランティアバンク(NPO・ボランティア団体活動リスト、新規メンバー募集団体リスト、実演団体リスト)2025公開
- カテゴリ: お知らせ
山梨県子ども読書支援センターでは、「第4次山梨県子ども読書活動推進実施計画」に基づき、県内の図書館、幼稚園・保育所・認定こども園、学校等で、子どもと本を結びつけるために活動を行っているNPO・ボランティア団体の活動状況などを把握するため、「子どもの読書関係NPO・ボランティア団体調査」を実施しました。
119団体より回答いただいた調査結果(令和7年6月現在)を基に、3つのリストを作成し公開します。ご活用ください。
リストの詳細は子ども読書ボランティアバンクのページをご覧ください。
1. 子どもの読書関係NPO・ボランティア団体活動リスト
県内の図書館、幼稚園・保育所・認定こども園、学校等で、子どもと本を結びつけるために活動を行っているNPO・ボランティア団体のリストです。
2. 新規メンバー募集団体リスト
新規メンバーを募集している団体のリストです。
子どもの読書ボランティア活動に興味があり、参加を希望される方はご利用ください。
3. 実演団体リスト(ボランティアバンク)
読み聞かせ等の実演依頼を引き受けることができる団体のリストです。
実演を希望する方は、実演内容や対象を確認し、実演依頼連絡先へ連絡してください。
例えば、このような時に ~活用事例~
- 幼稚園・保育所・認定こども園で年齢別に読み聞かせをしてほしい。
- 子育て支援センターのイベントで、人形劇をしてほしい。
- 地域に伝わる民話・昔話の紙芝居を演じてほしい。
- 中学校で朗読や、ブックトーク、ストーリーテリングをしてほしい。
- 小学校のイベントで、読み聞かせやパネルシアターをしてほしい。
山梨県の読書を盛り上げる活動、通称「やま読」による
本・読書関連大型イベント「YAMADOKU BOOK FEST.2025」が開催されます。
お子さまから大人まで本が好きになるイベントが盛りだくさんです。
トークイベントやサイン会、ワークショップやグッズ販売など、本に染まる最高の2日間をぜひ、お楽しみください。
申し込み方法の詳細は、やまなし読書活動促進事業のページ(山梨県教育庁社会教育課)をご覧ください。
「贈りたい本の市」を開催します(山梨県立図書館協力会)
あなたの読書体験を、つぎの誰かへ贈りませんか。
「贈りたい本の市」は、誰かに贈りたい本をみなさまから提供していただき、読書体験をつないでいく本の市です。
「贈りたい本の市」開催について
開催日:2025年11月1日(土曜日)
開催時間:午前10時~午後3時
開催場所:甲府駅北口ペデストリアンデッキ
1冊100円、文庫本・新書の場合は50円で販売します。
売り上げは歳末たすけあい等へ寄付させていただきます。
主催:山梨県立図書館協力会
お問い合わせ先:山梨県立図書館協力会 事務局
電話:055-255-1040 (代表)
11月~12月のおはなし会のお知らせ
- カテゴリ: お知らせ
内容は、絵本の読み聞かせとわらべうた・手遊びです。ぜひ親子でご参加ください。
◇よちよちおはなし会(0~2歳向け): 赤ちゃん絵本の読み聞かせや親子で楽しめるわらべうた、手遊びを行います。
11月5日(水曜日)、7日(金曜日)、11日(火曜日)、13日(木曜日)、18日(火曜日)、21日(金曜日)、26日(水曜日)、28日(金曜日)
12月2日(火曜日)、4日(木曜日)、10日(水曜日)、12日(金曜日)、16日(火曜日)、18日(木曜日)、23日(火曜日)、 26日(金曜日)
14時30分から14時55分頃まで
◇とことこおはなし会(3歳~小学生向け):土曜日、日曜日、祝日に開催します。おすすめ絵本の読み聞かせや、わらべうた、手遊びを行います。
11月1日(土曜日)、2日(日曜日)、3日(月曜日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)、23日(日曜日)、24日(月曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)
12月13日(土曜日)、14日(日曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)、27日(土曜日)、28日(日曜日)
14時30分から14時55分頃まで
・事前申込不要です。参加ご希望の方は、直接会場へお越しください。
・詳しくは、おはなし会のチラシをご覧ください。
・12月6日(土曜日)、はバリアフリーおはなし会、12月7日(日曜日)は、「外国語の絵本読み聞かせ」を開催します。とことこおはなし会は行いません。
児童資料コーナー ミニ展示「魔法が使える世界へようこそ♪」を開催しています。
- カテゴリ: お知らせ
児童資料コーナーでは、ミニ展示「魔法が使える世界へようこそ♪」を開催しています。
ぜひ、ご覧ください。
詳しくはこちら(こどものページ「面白い本あるよ!」ミニ展示)
【展示期間:10月11日(土)~10月31日(金)】
ウルドゥー語、ポルトガル語、ベトナム語、英語など、外国語の本・絵本を購入しました
- カテゴリ: お知らせ
ウルドゥー語、ポルトガル語、ベトナム語、英語、アラビア語、中国語、ハングルなど外国語の本・絵本を購入しました。
貸出可能です。1階、児童資料コーナーにありますのでぜひご覧ください。
購入した本の例
【ウルドゥー語】
『بہت هى بهوكا كملا』 日本語訳版タイトル「はらぺこあおむし」
【ポルトガル語】
『Elmer, o elefante xadrez』 日本語訳版タイトル「ぞうのエルマー」
『Da Pequena Toupeira』 日本語訳版タイトル「うんちしたのはだれよ!」
【ベトナム語】
『Truong mau giao cua chu voi Grumpa』日本語訳版タイトル「ぐるんぱのようちえん」
『Bút sȧp mȧu đen』 日本語訳版タイトル「くれよんのくろくん」
【英語】
『Chooch Helped』 by Andrea L. Rogers Illustrated by Rebecca Lee Kunz
『Peek-a-Moo』 Written by Marie Torres Cimarusti IlStephanie Peterson
【アラビア語】
『اليرقة الجائعة جدا』 日本語訳版タイトル「はらぺこあおむし」
なお、ウルドゥー語、ベトナム語、アラビア語の絵本は、蔵書検索(ジャンル検索)ができません。
子ども読書支援センターの所蔵リストのページに
「児童外国語図書リスト」を掲載していますので、ご覧ください。
子ども読書支援センターニュース第56号を発行しました
- カテゴリ: お知らせ
山梨県子ども読書支援センターの活動を紹介する「子ども読書支援センターニュース」第56号を発行しました。
〈内容〉
◇ティーンズコーナー(中学生・高校生向け)展示「新書にチャレンジ」を開催中です。
◇ブックリスト「こどもにすすめたい本2025」でおすすめの新刊本をチェック!
◇第1回・第2回 子どもの読書オープンカレッジを開催しました。
◇イベントが盛り上がる!「子ども読書支援用品」のご紹介(ボランティア団体・幼稚園・学校等対象)
★山梨日日新聞(週刊こぴっと)「図書館へようこそ」(2025年10月分)に掲載された本を紹介しています★
- カテゴリ: お知らせ
本選びの参考にいかがですか?
今回のテーマは「話題の「米」もっと知ろう」です。
詳しくは、こどものページをご覧ください。
【情報サテライト1 連携展示】10月18日は統計の日~統計で今を「サーチ」、未来を「察知」~
- カテゴリ: お知らせ
期間
令和7年10月7日(火曜日)~令和7年10月21日(火曜日)
※期間中の休館日:10月14日(火曜日)、10月20日(月曜日)
場所
情報サテライト1横(閲覧エリア2階南側)
概要
国は、毎年10月18日を「統計の日」と定めています。
県は「統計の日」に合わせて、皆さまに統計調査について知っていただき、ご協力いただくことを目的に「統計普及キャンペーン」を実施しています。
これに合わせ、図書館では、関連する資料の展示や、ポスターの掲示、パンフレットの配布を行います。
※資料はすべて貸出可能です。
※本展示は、新価値・地域創造推進局統計調査課との連携展示です。
展示風景
郷土の恵みコーナー「繊維・織物」(10月~12月)
- カテゴリ: お知らせ
郷土の恵みコーナー「繊維・織物」
2階山梨関係資料コーナーの「郷土の恵み」コーナーでは、
山梨県の地場産業や伝統工芸、それに関わる匠の技等の関連資料を展示しています。
10月~12月は、「繊維・織物」をテーマに関連資料を展示します。
甲斐絹など高い技術から生まれる織物は、歴史ある地場産業のひとつです。今も発展を続ける郡内織物産業を中心に、関連資料を紹介します。