ホーム > お知らせ・イベント情報 >
手でみるプロジェクト2025「ふれてみる展覧会」(10月24日-26日)

手でみるプロジェクト2025「ふれてみる展覧会」(10月24日-26日)

手でみるプロジェクト2025「ふれてみる展覧会」

20251024-25huretemiru1.png

20251024-25huretemiru2.png

※画像をクリックすると、PDFが開きます
 

日時:10月24日(金曜日)午後1時から午後5時
   10月25日(土曜日)午前10時から午後5時
   10月26日(日曜日)午前10時から午後4時

会場:山梨県立図書館 交流ルーム101・102 / ナレッジスペース

※入場無料

 感性を育む美術、その中でも立体アートは一見難しく感じられるかもしれませんが、実際には「触れることができる」「立体的に感じられる(三次元)」という特徴から、多様な鑑賞の入り口を持っています。
 本展覧会では国内外の大学・公共機関・アーティスト・盲学校との協力を通じて、「手で作品に触れて鑑賞する」ことができる展覧会およびワークショッププロジェクトをおこないます。鑑賞者は、絵画や彫刻などの芸術を、より具体的に体感することができます。展示作品はすべて触れることが可能で、点字や映像など、さまざまな方法で作品や教材を紹介し、芸術をより理解しやすく、身近に感じられるよう工夫しています。
 また、図書館、大学、そしてイタリアの視覚障がい者向けの専門機関(Federazione Nazionale delle Istituzioni pro Ciechi Onlus)等と連携し、触って楽しめる彫刻や絵本、教材、子供や学生たちの作品も紹介します。

展示内容

  • 日本・台湾の彫刻家、学生、盲学校の学生による彫刻作品 約50点
  • 日本・イタリア・フランスの触って楽しめる絵本 約40冊

会期中鑑賞会・ワークショップ

・「ふれてみる鑑賞会」出品者解説
 10月24日(金曜日) 16時30分から17時30分
 場所:山梨県立図書館 交流ルーム101・102・ナレッジスペース
 講師:出品作家・学生
 対象:学生・一般
 ※冒頭部分のみZoomでの配信が可能です。プロジェクトホームページの本文リンクからお申し込みください。
  来場可能な方の事前申し込みは不要です。

・かたどりアートワークショップ~創造力を刺激するインスピレーションの旅へ~
 10月25日(土曜日) 13時30分から15時
 場所:山梨県立図書館 交流ルーム102
 講師:忘形工作室(帳涵芬、芝田典子)、山梨大学学生
 対象:視覚に障害のある方もない方も(5-6名)
 内容:身体から石膏シートで型取りをして造形を行います。作品の部分は翌年展示予定です。
 申し込み:プロジェクトホームページのリンク(https://art-edu.sub.jp/01/)からお申し込みください

お問い合わせ

「手でみるプロジェクト」事務局

プロジェクトホームページ:https://art-edu.sub.jp/01/

日本

〇国立大学法人 山梨大学 武末裕子准教授 芝田典子
〒400-0016 山梨県甲府市武田4丁目4-37
山梨大学教育学部L棟515
*日本展問合わせはこちら E-mail:htakesue@yamanashi.ac.jp

〇国立大学法人 北海道教育大学 岩永啓司准教授
〒070-8621 旭川市北門町9丁目 北海道教育大学旭川校
E-mail:iwanaga.keiji@a.hokkyodai.ac.jp

〇国立大学法人 九州大学 芸術工学研究院 メディアデザイン部門 知足美加子教授・何昕霓准教授
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1
E-mail:tomotari@design.kyushu-u.ac.jp

臺灣

〇國立中興大學數位人文與文創產業學士學位學程 趙欣副教授
402204臺中市南區興大路145號
E-mail:chy@nchu.edu.tw

〇大葉大學造形藝術學系 黄舜星副教授 吉田敦副教授
515006彰化縣大村郷學府路168號
E-mail:jitian67@mail.dyu.edu.tw