蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
輝ける場所を探して
|
著者名 |
山口 絵理子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ エリコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107063349 | 589.2/ヤマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951572841 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山口 絵理子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ エリコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-220361-6 |
分類記号 |
589.27
|
分類記号 |
589.27
|
書名 |
輝ける場所を探して |
書名ヨミ |
カガヤケル バショ オ サガシテ |
副書名 |
裸でも生きる 3 ダッカからジョグジャ、そしてコロンボへ |
副書名ヨミ |
ハダカ デモ イキル ダッカ カラ ジョグジャ ソシテ コロンボ エ |
内容紹介 |
起業から10年。途上国発のブランド「マザーハウス」を立ち上げた女性起業家が、次の挑戦の舞台に選んだ国は、インドネシアとスリランカだった-。現地の職人たちとともに、モノづくりに挑む姿をリアルに綴る。 |
著者紹介 |
1981年埼玉県生まれ。バングラデシュBRAC大学院開発学部修士課程修了。株式会社マザーハウス代表兼デザイナー。著書に「裸でも生きる」「自分思考」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「裸でも生きる」とは―「途上国」という日本と全く異なる環境の中で、マザーハウスを起業するまで、そして起業後、時に涙しながらも様々な壁を乗り越えながら成長していく物語。これまでのバングラデシュ編、ネパール編に続き、今回綴られるのは、インドネシアとスリランカ。ゼロからジュエリーを作りあげていく挑戦の物語です。 |
(他の紹介)目次 |
ユドヨノ大統領に意見する 冒険の入り口はアリババ 職人さんはどこにいる? シルバー村の銀職人・ワリヨさん この村の人たちは、もっとできる! 金職人・ムギさんと王様の冠 わずか1センチの奇跡が起きた! よみがえる彼らのプライド 日本チームへバトンタッチ バングラデシュのみんなに会いたい 冷房が苦手なムギさん、日本上陸 スリランカは石の宝島 採掘場の強面おじさん ジュエリーのフラッグシップショップ誕生! |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 絵理子 1981年埼玉県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、バングラデシュBRAC大学院開発学部修士課程修了。大学のインターン時代、ワシントンの国際機関で途上国援助の矛盾を感じ、当時アジア最貧国バングラデシュに渡り日本人初の大学院生にになる。23歳で起業を決意。「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念を掲げ、株式会社マザーハウスを設立。バングラデシュ、ネパール、インドネシアの自社工場・工房でジュート(麻)やレザーのバッグ、ストール、ジュエリーなどのデザイン・生産を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ