検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異文化トレーニング 

著者名 八代 京子/著
著者名ヨミ ヤシロ キョウコ
出版者 三修社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105455067361.4/イブ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361.45 361.45
コミュニケーション 文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768020
書誌種別 和図書(一般)
著者名 八代 京子/著   町 惠理子/著   小池 浩子/著   吉田 友子/著
著者名ヨミ ヤシロ キョウコ マチ エリコ コイケ ヒロコ ヨシダ トモコ
出版者 三修社
出版年月 2009.11
ページ数 333p
大きさ 20cm
ISBN 4-384-01243-9
分類記号 361.45
分類記号 361.45
書名 異文化トレーニング 
書名ヨミ イブンカ トレーニング
副書名 ボーダレス社会を生きる
副書名ヨミ ボーダレス シャカイ オ イキル
内容紹介 私達がボーダレス社会で文化の異なる人々と友好的かつ建設的共生共栄を成しとげるためにコミュニケーションするにはどのような態度とスキルが必要なのかを解説し、実際のトレーニング・エクササイズを多数収録。
著者紹介 麗澤大学経済学部教授、同大学院言語教育研究科教授。専攻は英語教育、社会言語学、異文化コミュニケーション。

(他の紹介)目次 第1章 なぜ今、異文化コミュニケーションか
第2章 コミュニケーションとは何か:コミュニケーションのメカニズム
第3章 ことばによるコミュニケーション
第4章 ことばのないメッセージ:非言語コミュニケーション
第5章 見えない文化:価値観と文化的特徴
第6章 異なる文化のとらえ方・接し方:異文化の理解
第7章 異文化との出会い:カルチャー・ショックと異文化適応
(他の紹介)著者紹介 八代 京子
 国際基督教大学大学院博士課程後期修了。現在、麗澤大学経済学部教授、同大学院言語教育研究科教授。専攻:英語教育、社会言語学、異文化コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町 惠理子
 カンザス州立大学大学院修士課程修了。現在、麗澤大学教授。専攻:異文化コミュニケーション教育、英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 浩子
 アリゾナ州立大学大学院博士課程修了。現在、信州大学准教授。専攻:異文化間コミュニケーション教育、国際教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 友子
 ハワイ大学大学院博士号取得。現在、慶應義塾大学准教授。専攻:異文化コミュニケーション、異文化カウンセリング、教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。