蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西本鶏介児童文学論コレクション 3
|
著者名 |
西本 鶏介/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト ケイスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106219835 | 909/ニシ/3 | 貸閲複可 | 在庫 | 子読書研究 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名作ベスト30 : これだけは知っ…
西本 鶏介/編・…
すずめのうんどうぼうしつくります
西本 鶏介/作,…
いろりからでてきたくろいて : 日…
西本 鶏介/文,…
おにはうちふくはそと
西本 鶏介/文,…
マラソンじいさん
西本 鶏介/作,…
おめでとうのさくらまんじゅう
西本 鶏介/作,…
ミツバチぎんのおくりもの
西本 鶏介/作,…
アンデルセン童話
H.C.アンデル…
戦争と平和のものがたり2
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり4
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり1
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり5
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり3
西本 鶏介/編
もういちど読みたい子どものための文…
西本 鶏介/著
まよなかのたんじょうかい
西本 鶏介/作,…
王と女王の本
ルース・マニング…
ひにとびこんだうさぎ
西本 鶏介/文,…
大久保利通 : 近代国家の建設につ…
安田 常雄/監修…
小村寿太郎 : 列強と肩をならべた…
安田 常雄/監修…
勝海舟 : 徳川幕府の最後の交渉人
大石 学/監修,…
近松門左衛門 : 上方の人情をえが…
大石 学/監修,…
がんばれゆうくん一年生
西本 鶏介/作,…
伊達政宗 : 東北の覇者となった戦…
小和田 哲男/監…
徳川家光 : 江戸幕府の基礎をきず…
大石 学/監修,…
細川ガラシャ : 信仰をつらぬいた…
小和田 哲男/監…
心すくすくはじめてであう伝記
西本 鶏介/編著…
北条時宗 : モンゴル帝国軍をしり…
木村 茂光/監修…
源義経 : 伝説になった悲劇の若武…
木村 茂光/監修…
清少納言 : 『枕草子』をかいた女…
朧谷 寿/監修,…
小野妹子 : 海をわたった古代の外…
山岸 良二/監修…
鑑真 : 海をこえてきた盲目の仏教…
山岸 良二/監修…
西本鶏介児童文学論コレクション2
西本 鶏介/著
西本鶏介児童文学論コレクション1
西本 鶏介/著
手ぶくろを買いに
新美 南吉/原作…
走れメロス
太宰 治/原作,…
泣いた赤おに
浜田 広介/原作…
がんばれ、おじいちゃん
西本 鶏介/作,…
宮沢賢治 : 本当のさいわいをねが…
西本 鶏介/文,…
野口英世 : 世界にはばたいた細菌…
安田 常雄/監修…
板垣退助 : 国民参加の政治をめざ…
安田 常雄/監修…
伊藤博文 : 日本最初の内閣総理大…
安田 常雄/監修…
与謝野晶子 : 情熱をうたいあげた…
安田 常雄/監修…
歌川広重 : 名所絵で名をはせた浮…
大石 学/監修,…
伊能忠敬 : 正確な日本地図をつく…
大石 学/監修,…
春日局 : 将軍・家光を育てた乳母
大石 学/監修,…
西郷隆盛 : 明治をきりひらいた維…
大石 学/監修,…
日本のふしぎ話
西本 鶏介/文,…
中大兄皇子 : 大化の改新をおこな…
山岸 良二/監修…
ぎょうじのえほん : ぎょうじのゆ…
西本 鶏介/文,…
日本のおはなし : よみきかせおは…
西本 鶏介/編・…
卑弥呼 : 邪馬台国をおさめた女王
山岸 良二/監修…
平清盛 : 平氏の黄金期をきずいた…
木村 茂光/監修…
世界のおはなし : よみきかせおは…
西本 鶏介/編・…
たぬきのばけたおつきさま
西本 鶏介/作,…
日本の怪談ばなし
西本 鶏介/文,…
紫式部 : 『源氏物語』をかいた作…
朧谷 寿/監修,…
おばあちゃんのこもりうた
西本 鶏介/作,…
源頼朝 : 鎌倉に幕府をつくる
木村 茂光/監修…
聖徳太子 : 仏教と新しい政治
山岸 良二/監修…
聖武天皇 : 大仏にこめたねがい
山岸 良二/監修…
福沢諭吉 : 『学問のすゝめ』をか…
安田 常雄/監修…
坂本龍馬 : 幕末の風雲児
大石 学/監修,…
男の子がだ〜いすきなお話
西本 鶏介/[編…
徳川家康 : 江戸幕府をひらいた将…
大石 学/監修,…
杉田玄白 : 『解体新書』と新しい…
大石 学/監修,…
日本のわらい話もっと
西本 鶏介/文,…
織田信長 : 戦国の世をかけぬけた…
小和田 哲男/監…
豊臣秀吉 : 天下統一への道
小和田 哲男/監…
足利義満 : 金閣をつくった将軍
木村 茂光/監修…
雪舟 : 室町時代を代表する画家
木村 茂光/監修…
さよなら、おばあちゃん
西本 鶏介/作,…
日本のおばけ話
西本 鶏介/文,…
徳川家康
西本 鶏介/文
日本のわらい話
西本 鶏介/文,…
よかったなあ、かあちゃん
西本 鶏介/ぶん…
海辺の町を走るバス
西本 鶏介/さく…
宮沢賢治
西本 鶏介/文
日本の昔話 : 西本鶏介の5分間…2
西本 鶏介/文,…
日本の昔話 : 西本鶏介の5分間…1
西本 鶏介/文,…
日本の文学
西本 鶏介/監修
ことわざのえほん
西本 鶏介/編・…
せんりゅうのえほん
西本 鶏介/編・…
ことわざ絵本 : 「はなよりだんご…
西本 鶏介/編・…
幼児のためのよみきかせおはなし…10
西本 鶏介/編・…
幼児のためのよみきかせおはなし集9
西本 鶏介/編・…
おじいちゃんのごくらくごくらく
西本 鶏介/作,…
青葉の笛
あまん きみこ/…
宮沢賢治
西本 鶏介/文,…
武田信玄
西本 鶏介/文
一休
西本 鶏介/文,…
竹取物語
森山 京/文,宇…
俊寛
松谷 みよ子/文…
曾我兄弟
砂田 弘/文,太…
おじいちゃんのごくらくごくらく
西本 鶏介/作,…
てぶくろをかいに
新美 南吉/作,…
こどものすきなかみさま : 他一編…
新美 南吉/作,…
くまのこ : 他一編きょねんのき
新美 南吉/作,…
鉢の木
たかし よいち/…
まほうのふで
西本 鶏介/文,…
ながれぼし : 他一編にひきのかえ…
新美 南吉/作,…
前へ
次へ
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
杉森くんを殺すには
長谷川 まりる/…
たぶんみんなは知らないこと
福田 隆浩/著,…
わたし、パリにいったの
たかどの ほうこ…
朔と新
いとう みく/著
Kiki la petite so…
Eiko Kad…
満月の娘たち
安東 みきえ/著
とんでろじいちゃん
山中 恒/作,そ…
神隠しの教室
山本 悦子/作,…
岬のマヨイガ
柏葉 幸子/著,…
魔女宅急便[1]
[日]角野荣子/…
うたうとは小さないのちひろいあげ
村上 しいこ/著
しずかな日々
椰月 美智子/作…
あたらしい子がきて
岩瀬 成子/作,…
ぽたぽた
三木 卓/作,杉…
わたしの、好きな人
八束 澄子/作,…
ルドルフとスノーホワイト
斉藤 洋/作,杉…
世界の果ての魔女学校
石崎 洋司/作,…
アカネちゃんの涙の海
松谷 みよ子/[…
ちいさいモモちゃん
松谷 みよ子/[…
마녀 배달부 키키 : 홀로서기…1
가도노 에이코/…
盆まねき
富安 陽子/作,…
遠い野ばらの村 : 童話集 : 「…
安房 直子/作,…
バッテリー[1]
あさの あつこ/…
きのうの夜、おとうさんがおそく帰っ…
市川 宣子/作,…
ママの黄色い子象
末吉 暁子/作,…
かりんちゃんと十五人のおひなさま
なかがわ ちひろ…
しずかな日々
椰月 美智子/著
わたしの、好きな人
八束 澄子/著
つきのふね
森 絵都/[著]
なまくら
吉橋 通夫/[著…
浦上の旅人たち
今西 祐行/作
狐笛のかなた
上橋 菜穂子/作…
星の牧場
庄野 英二/作,…
おさるのもり
いとう ひろし/…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
いやいやえん : 童話
中川 李枝子/さ…
ガラスのうま
征矢 清/さく,…
ぎりぎりトライアングル
花形 みつる/作…
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・…
那須 正幹/作,…
アカネちゃんのなみだの海
松谷 みよ子/作…
月神の統べる森で
たつみや 章/作…
つきのふね
森 絵都/著
バッテリー[1]
あさの あつこ/…
いないいないばあや
神沢 利子/作,…
まねやのオイラ旅ねこ道中
森山 京/著,小…
森のなかの海賊船
岡田 淳/作
まよなかの魔女の秘密
岡田 淳/作
ふしぎな木の実の料理法
岡田 淳/作
野心あらためず : 日高見国伝
後藤 竜二/作,…
とんでろじいちゃん
山中 恒/作,堀…
アカネちゃんのなみだの海
松谷 みよ子/著…
カモメの家
山下 明生/作,…
かがりちゃん
今村 葦子/著,…
ホーン岬まで
森 忠明/作,藤…
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
眠れない子
大石 真/作,い…
おねいちゃん
村中 李衣/作,…
パパさんの庭 : 洋平のバンクーバ…
三輪 裕子/作,…
兄貴
今江 祥智/著
おっこちゃんとタンタンうさぎ
あまん きみこ/…
はだか : 谷川俊太郎詩集
谷川 俊太郎/著…
ルビー色の旅
堀内 純子/著,…
ママの黄色い子象
末吉 暁子/作,…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
星の牧場
庄野 英二/作,…
ぽたぽた
三木 卓/作,杉…
にげだした兵隊 : 原一平の戦争
竹崎 有斐/作,…
兄貴
今江 祥智/著
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
遠い野ばらの村 : 童話集
安房 直子/著,…
かわいそうな自動車の話
前川 康男/著,…
でんでんむしの競馬
安藤 美紀夫/著
ちいさいモモちゃん
松谷 みよ子/著…
小さなぼくの家 : 詩集
野長瀬 正夫/著…
忘れられた島へ
長崎 源之助/著…
トラジイちゃんの冒険
阪田 寛夫/著
いやいやえん
中川 李枝子/さ…
うみねこの空
いぬい とみこ/…
星の牧場
庄野 英二/作,…
ちいさいモモちゃん
松谷 みよ子/著
おばあさんのひこうき
佐藤 さとる/作…
ちいさいモモちゃん : モモちゃん…
松谷 みよ子/[…
いないいないばあや
神沢 利子/作,…
ジンタの音
小出 正吾/[著…
浦上の旅人たち
今西 祐行/著
山へいく牛
川村 たかし/著
てんぷらぴりぴり
まど みちお/著
雪ぼっこ物語
生源寺 美子/作…
鬼を飼うゴロ
北畠 八穂/著
でんでんむしの競馬
安藤 美紀夫/[…
小さなぼくの家 : 詩集
野長瀬 正夫/著…
ねずみのいびき
坪田 譲治/作,…
バンのみやげ話
石森 延男/著,…
石森延男児童文学全集10
石森 延男/著
野ゆき山ゆき : 少年少女詩曲集
与田 準一/著
東京っ子物語
土家 由岐雄/著
鯉のいる村
岩崎 京子/著,…
バンのみやげ話
石森 延男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951076394 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
西本 鶏介/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト ケイスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
446,11p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-591-13048-3 |
分類記号 |
909
|
書名 |
西本鶏介児童文学論コレクション 3 |
書名ヨミ |
ニシモト ケイスケ ジドウ ブンガクロン コレクション |
内容紹介 |
西本鶏介の児童文学評論を集成。3は、『赤い鳥』掲載の作品や、子どもが主人公の作品の評論、児童文学の歴史と民話についての評論を収録する。巻末に書誌名・編著者名索引付き。 |
著者紹介 |
1934年奈良県生まれ。国学院大学文学部文学科卒業。昭和女子大学名誉教授。坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞などの選考委員をつとめる。著書に「児童文学の創造」など。 |
|
文学のなかで描かれる人間像 児童文学の歴史・民話論 |
目次
内容細目
-
1 未熟な愛-樋口一葉『たけくらべ』
8-11
-
-
2 感情で学ぶ性-森鷗外『ヰタ・セクスアリス』
12-14
-
-
3 愛すべき母-夏目漱石『硝子戸の中』
15-17
-
-
4 小さな詩人-中勘助『銀の匙』
18-20
-
-
5 父と子の絆-葛西善蔵『子をつれて』
21-23
-
-
6 権力の恐ろしさ-谷崎潤一郎『小さな王国』
24-26
-
-
7 青春の挫折-久米正雄『受験生の手記』
27-29
-
-
8 性の眼覚め-室生犀星『性に眼覚める頃』
30-32
-
-
9 人間の弱さ-志賀直哉『小僧の神様』
33-35
-
-
10 恐怖の幻想-豊島与志雄『白血球』
36-38
-
-
11 大人への媚び-宇野浩二『子を貸し屋』
39-41
-
-
12 門出への贈り物-永井龍男『黒い御飯』
42-44
-
-
13 子どもへの涙-芥川龍之介『河童』
45-47
-
-
14 生命の詩-中野重治『春さきの風』
48-50
-
-
15 ユートピアへの心-林芙美子『風琴と魚の町』
51-53
-
-
16 花に通う心-上林暁『薔薇盗人』
54-56
-
-
17 子どもの独立国-坪田譲治『遊ぶ子供』
57-59
-
-
18 真実を求めて-山本有三『真実一路』
60-62
-
-
19 大人の虚勢-十和田操『判任官の子』
63-65
-
-
20 ままごと遊び-堀辰雄『幼年時代』
66-68
-
-
21 祖母の愛-壺井栄『大根の葉』
69-71
-
-
22 若者のおしゃれ-太宰治『おしゃれ童子』
72-74
-
-
23 本能としての愛-岡本かの子『鮨』
75-77
-
-
24 信頼される教師-長谷健『あさくさの子供』
78-80
-
-
25 愛の痛み-川端康成「ゆくひと」
81-83
-
-
26 狼のエネルギー-石川淳『焼跡のイエス』
84-86
-
-
27 抵抗の美学-織田作之助『六白金星』
87-89
-
-
28 継子への愛-平林たい子『鬼子母神』
90-92
-
-
29 死を凝視する生-田宮虎彦『絵本』
93-95
-
-
30 敵としての父-大岡昇平『父』
96-98
-
-
31 心の神話-北杜夫『幽霊』
99-101
-
-
32 孤独との闘い-由起しげ子『女中ッ子』
102-104
-
-
33 父としての存在-安部公房『棒』
105-107
-
-
34 怒れる若者-石原慎太郎『太陽の季節』
108-111
-
-
35 地獄の生-福永武彦『死神の馭者』
112-114
-
-
36 秘密のにおい-吉行淳之介『悪い夏』
115-117
-
-
37 自己と他者の関係-大江健三郎『芽むしり仔撃ち』
118-120
-
-
38 子どもへの祈り-有吉佐和子『祈禱』
121-123
-
-
39 見せかけの幸福-庄野潤三『静物』
124-126
-
-
40 内心の欲求-開高健『裸の王様』
127-129
-
-
41 ものとして-河野多恵子『幼児狩り』
130-132
-
-
42 大人ぶった別れ-三島由紀夫『雨のなかの噴水』
133-135
-
-
43 悪魔になれる子ども-野坂昭如『子供は神の子』
136-138
-
-
44 たゆとう生命-古井由吉『子供たちの道』
139-141
-
-
45 青春期の友情-立原正秋『冬の旅』
142-144
-
-
46 肉親の中の友情-井上ひさし『汚点』
145-147
-
-
47 子どもの大人気-曽野綾子『太郎物語-高校編-』
148-150
-
-
48 強靭なやさしさ-宮本輝『泥の河』
151-153
-
-
49 夢を育てる心-田辺聖子『欲しがりません勝つまでは』
154-156
-
-
50 秘密をかぎとる感性-三浦哲郎『接吻』
157-159
-
-
51 児童文学の中の子どもと教師
文学に学ぶ教育論
160-185
-
-
52 『次郎物語』における子どもの反抗
子どもらしさの美学
186-193
-
-
53 童話にみる友だちづくり
194-200
-
-
54 老人はやさしいだけの存在でいいのか
児童文学に描かれた老人像
201-216
-
-
55 日本の児童文学の歴史
218-231
-
-
56 日本の絵本の歩み
物語絵巻から赤本まで
232-238
-
-
57 日本近代児童文学の歩み
巌谷小波から新美南吉まで
239-326
-
-
58 戦後に於ける詩の歴史と問題点
327-347
-
-
59 民話と子ども
348-370
-
-
60 怖い鬼からやさしい鬼へ
神話・説話・民話・童話をめぐって
371-388
-
-
61 妖精的人魚と妖怪的人魚
世界の伝説・メルヘンをめぐって
389-405
-
-
62 名作童話のオリジナリティーを問う
「おやゆび姫」(アンデルセン)と「牛女」(小川未明)をめぐって
406-422
-
-
63 残酷な昔話ほど面白い
423-430
-
-
64 子どもの読み物とあやかしの世界
431-442
-
前のページへ