2024年05月05日(日・祝) 「こどもの日のための腹話術とパペットショー」を開催しました
「こどもの日のための腹話術とパペットショー」を開催しました
令和6年5月5日(日・祝)午前11時から2階多目的ホールにおいて「子どもの日のための腹話術とパペットショー」をパペットクラブとの共催事業として開催しました。
リトミック・手遊び歌、パペットの人形劇、パペット合唱団による歌の披露、「はらぺこあおむし」の大型絵本を活用した読み聞かせがありました。手話による歌の披露や、観覧者として来場した子ども達が参加する合唱を設定するなど、様々な演出の工夫が見られました。
終演後、来場者が退場する際は、パペットと触れ合いながら記念撮影をすることもできました。来場者の笑顔の絶えない、小さなお子様から大人まで一緒に参加して楽しむことができる催しでした。
2024年05月12日(日曜日)「おんがくかいぶらりVol.47Jazz Live」を開催しました。
令和6年5月12日(日)当館2階多目的ホールにて、「おんがくかいぶらりVol.47 Jazz Live」を開催しました。
第1部は「yururi with 樫山雄介」、演奏者はピアノが藤森拓人、ベース清遠日奈子、テナーサックス樫山雄介で、全員が長野に在住の奏者でした。第2部は「見代遥叶クインテット」、演奏者は第一部の演奏者3人にボーカルの見代遥叶(山梨県出身で甲府西高校卒業生)とドラムのKohda(山梨県出身)の2人を加えた5人でした。
演奏曲目は「A列車で行こう」、日本の女性歌手、平原綾香の「Jupitar」など、ジャズのスタンダードナンバーからポピュラー音楽を含めた、幅広いジャンルの曲が演奏されました。
日曜日の午後のひと時をゆったりとした気分で満たしてくれる素晴らしいライブでした。
子どもの読書の研修会へ講師を派遣します ~子どもたちへの読み聞かせを応援!~
- カテゴリ: お知らせ
山梨県立図書館(山梨県子ども読書支援センター)は、子どもの読書活動の推進を行っているNPO法人と協働し、保護者、妊婦(配偶者などを含む)を対象とした子どもの読書に関する研修会に、無料で講師を派遣します。
読み聞かせのポイントや、お子さんの年齢に合わせた絵本の選び方について、実演を交えてお話します。県内12カ所で開催予定です。
【派遣テーマ例】
読み聞かせのポイント
絵本の選び方
子どもの成長と読書 など
【お申込み・お問い合わせ先】
NPO法人山梨子ども図書館
詳しくは、子どもの保護者への啓発事業2024ちらし.pdfをご覧ください。